「組織学」は、人体を構成する各器官の成り立ちを学ぶ学問であり組織とは、同じ形や機能を持つ細胞が一定の法則に従って集まったものなのです。
そして、人体の組織は「上皮組織」「支持組織」「筋組織」「神経組織」という4種類に区別されます。
そのうち筋組織や神経組織は、筋肉および神経を構成するものですが、上皮組織は体表や器官の表面などにみられるもので「基底膜」と呼ばれる板の上に数多くの細胞が並んだ組織、また、支持組織は全身に広く分布する器官・組織・細胞の間を埋め結合させるもので結合組織・軟骨・骨・血液・リンパなどがそれに含まれます。