『泌尿器系』の雑学

「腎臓」は、オシッコ作りの仕事だけをしているの?

いいえ、腎臓は血液から尿を生成し体液の量や浸透圧・pHを一定に保つとともに、尿素や尿酸・薬物などといった人体にとっての不要物質を除去する働きをする以外に「レニン」「エリスロポエチン」などのホルモンを分泌し、血圧を上昇させたり、赤血球の新生を促す働きもしています。

また両方の腎臓には、安静時において1分間に約1200~1300mlもの血液が流れ込み、それは腎血流量(RBF)と呼ばれ、その量は心臓が1分間に拍出する血液の約1/4の量に相当するのです。

そしてその腎血流量は、人体の血圧が大きく変化してもほぼ一定に保たれるため、それは「腎血流量の自己調節」と呼ばれています。