『感覚器系』の雑学

私達が感じる「感覚」にも何か法則があるの?

私たちの身体に与えられる刺激の強さと、それにより感じる感覚の強さの間には比例関係が成り立っており、それは「ウェーバーの法則」と呼ばれています。

異なる強さの刺激を識別するのに必要な刺激の値のうち、最も小さいものは「弁別閾」と呼ばれますが、感覚は持続的な刺激を受けると次第に弱く感じるようになってしまいます。

これは、感覚の順応と言われるもので、受容器によって異なり、触覚や嗅覚では順応が早く、痛覚では順応が起こりにくいといった特徴があるのです。

また各種の感覚受容器においては、音は聴覚、光は視覚など、その受容器にとって最適な刺激は「適刺激」と呼ばれています。