『男性・女性』の雑学

「卵巣」って、どんな構造をしているの?

卵巣は、子宮の両側に位置する楕円形の実質性臓器で皮質と髄質に分かれるとともに、その外側には作られた卵子を取り込む卵管の先端部である「卵管采」が接しています。

卵巣の皮質は結合組織の層で、作られた卵子を包む卵胞が発育する場所であり、原始卵胞・一次卵胞・二次卵胞・胞状卵胞・成熟卵胞(グラーフ卵胞)・赤体(出血卵胞)・黄体・白体など、様々な段階の卵胞が見られ、髄質には卵巣の入り口である「卵巣門」から入ってくる神経や血管・リンパ管が存在するのです。

また卵巣は、その内側と子宮壁を結ぶ「固有卵巣索」、外側と骨盤壁を結ぶ「卵巣提索」という2本の靭帯で吊り下げられています。