『心と精神』の雑学

「LD」って、どんなものなの?

LDは「Learning Disorders」という英語の頭文字をとったもので日本語では「学習障害」と表現されます。

これは知能は標準内であるにも関わらず「視覚や聴覚の認知」「記憶」「再生」に関わる脳機能発達の個人内差があるために生じるもので「読字障害」「書字表出障害」「算数障害」「特定機能の学習障害」という4つのタイプに分けられます。

治療としては苦手とする学習領域の課題を反復して学習させるという基礎的な訓練が初期には効果的ですが、学校に行くようになるとそのような単純学習への抵抗が強まる場合が多いため、その場合は他の能力を向上させ結果的に出来るよう訓練するのです。