『全身・その他』の雑学

足やおしりの各部位は、どのように区分されてるの?

足やおしり、すなわち下肢は4つの部位に区分され、尻のふくらみを「殿部」、太ももを「大腿部」、膝から足首までを「下腿部」、足首から趾先(ゆびさき)までを「足部」と呼ぶよう、医学の世界においては定めています。

また足部は「足根」「中足」「趾」より構成され、足根と中足を合わせた下面は「足底」、足の甲は「足背」と呼ばれます。

ちなみに、「ゆび」に用いる漢字は本来、手には手へんの「指」、足には足へんの「趾」が用いられるのです。