歯は、外から「エナメル質」「象牙質」「歯髄」で構成されていますが、歯肉から出た部分は「歯冠」、骨に埋まった部分は「歯根」と区別がなされています。
エナメル質はとても硬い組織ですが、歯根部にはエナメル質は無くその代わりに歯根部の象牙質は、特殊な「セメント質」と呼ばれる骨組織に覆われており、歯を入れる骨に開いた穴である「歯槽」とセメント質の間には結合組織で出来た「歯根膜」があって、それが歯と歯槽を堅く結合させているため、歯は簡単に抜けないのです。
そして、歯根の先端に開く「歯根管」からは歯髄へと血管や神経が入り込んで来ています。