『消化器系』の雑学

「胃液」は、どこから出てくるの?

胃の粘膜内面には「胃小窩」と呼ばれるくぼみが無数にあり、そこには「胃底腺」と「幽門腺」という2種類の胃腺が分布しており、胃液はそこから分泌されます。

そのうち胃底腺はペプシンを分泌する「主細胞」、粘液を分泌する「副細胞」、塩酸を分泌する「壁細胞」から構成されていますが、それに対し幽門腺は、胃液の分泌を促進するガストリンというホルモンを分泌する「G細胞」のみで出来ているのです。

また胃の各部は、天井にあたる上の部分が何故か「胃底部」と呼ばれ、十二指腸へと続く出口付近が「幽門部」、およびそれらを除いた中央の部分は「胃体部」と呼ばれています。