『循環器系』の雑学

お腹の赤ちゃんの心臓に穴が開いてるってホントなの?

母胎の中の胎児は、羊水につかっているため肺で呼吸すること無く胎盤を介してガス交換を母体に代行してもらっています。

そのため胎児は、心臓から肺へと血液を送る必要がないため、心臓の右心房と左心房の間の壁には「卵円孔」という穴が開いていて、全身を巡り右心房へと返ってきた血液は右心室へと行くことなく、その穴を通り、左心房へと流入し左心室から再び全身へと送り出されるのです。

それは「胎児循環」と呼ばれる胎児独特の血液循環で出生後、通常の循環系に切り替わると、卵円孔は閉鎖し「卵円窩」というくぼみとして心房中隔に痕跡を残すのみとなります。