漢方方剤 事典
目次へ
閉じる
漢方方剤を
名称から調べる
漢方方剤を
種類から調べる
漢方方剤を
漢字から調べる
「頭文字」から検索
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
解表剤
邪気が身体の表面を障害する病気の初期にあたる『表証』を発汗作用などにより治療する方剤。
閉じる
辛温解表剤
邪気が身体の表面を障害する『表証』のうち、風寒の邪気による『風寒表証』を治療する方剤。
辛涼解表剤
邪気が身体の表面を障害する『表証』のうち、風熱の邪気による『風熱表証』を治療する方剤。
瀉下剤
瀉下作用により排便を促すことで、胃腸内の積滞・水飲・鬱熱などを除去する方剤。
閉じる
苦寒攻下剤
瀉下作用により排便を促すことで、便秘・腹満・腹痛・潮熱などの症状を呈する『裏熱積滞の実証』を治療する方剤。
温散攻下剤
瀉下作用により排便を促すことで、寒邪の侵襲や虚寒による便秘・手足の冷え・腹満・腹痛などの症状を呈する『寒凝積滞』を治療する方剤。
潤燥瀉下剤
瀉下作用により排便を促すことで、津液不足などにより大腸が乾燥して生じる『腸燥便秘』を治療する方剤。
峻下逐水剤
瀉下作用により排便と排尿を促すことで、水湿が体内に積滞した水腫・胸水・腹水などの症状を呈する『水飲壅盛の裏実証』を治療する方剤。
扶正瀉下剤
瀉下作用により排便を促すことで、病後・老人・虚弱など『正虚の裏実証』を治療する方剤。
和解剤
和解の方式で邪気を除くとともに、臓腑の不調和・瘧疾などを治療する方剤。
閉じる
和解少陽剤
往来寒熱・食欲不振・胸脇苦満・悪心・食欲不振・口が苦いなどの症状を呈する『半表半裏証』を、和解の方式で邪気を除いて治療する方剤。
調和肝脾剤
肝気鬱結を原因とする脾胃への横逆や脾虚不運を原因とする肝陰の不足による症状を示す『肝脾不和』を、調和などの方法で治療する方剤。
調和脾胃剤
邪気の脾胃に対する侵襲を原因とする脾昇と胃降の気機失調による悪心・嘔吐・腹痛・下痢などの症状を示す『脾胃不和』を治療する方剤。
截瘧理瘧剤
繰り返し悪寒戦慄・発汗・発熱などの発作が定期的にみられるマラリアなどの瘧邪により生じた『瘧疾』を治療する方剤。
清熱剤
熱邪により生じる発熱・発汗・口渇・煩躁・うわごとなどの症状を呈する『裏熱』を清熱・瀉火・解毒・透熱などの方法を用い改善する方剤。
閉じる
清気分熱剤
温熱の邪気が臓腑に入り正邪が互いに抗争することにより高熱・口渇・多汗などの症状が生じる『気分証』を治療する方剤。
清営涼血剤
夜間の発熱・うわごと・煩躁・不眠などの症状を呈する『営分証』や、更に進行して出血や意識障害がみられる『血分証』を治療する方剤。
気血両清剤
高熱・口渇・うわごと・意識障害・出血などがみられる気分と血分の両方が傷害された『気血両燔』の状態を治療する方剤。
清熱解毒剤
熱感・発熱・煩躁・不眠・出血・のどの痛み・皮膚化膿症などが現れる『熱毒熾盛』の状態を清熱・瀉火・解毒の効能を用い治療する方剤。
清臓腑熱剤
肺・胃・腸・心・肝など、それぞれの臓腑に生じた火熱により引き起こされる各臓腑特有の様々な症状を治療する方剤。
清退虚熱剤
陰・陽・気・血の不足により発熱が引き起こされる『虚熱証』の状態を養陰・清熱・退蒸などの効能を用い治療する方剤。
祛暑剤
夏季に暑熱の邪気を感受することにより生じる発熱・熱感・口渇・発汗・尿量減少・倦怠感などの症状がでる『暑病』を治療する方剤。
閉じる
祛暑清熱剤
夏季に暑熱の邪気を感受することにより生じる熱感・発熱・口渇・多汗・頭痛・めまいなどの症状を呈する『暑温』を治療する方剤。
祛暑解表剤
夏に冷たい飲食物を摂りすぎるなど、寒邪を感受することにより生じる悪寒・発熱・頭痛・頭重・倦怠感などの症状を治療する方剤。
祛暑利湿剤
夏季に暑邪と湿邪を両方感受したために生じる発熱・熱感・口渇・尿量減少などの症状を呈する『暑温挟湿』の状態を治療する方剤。
温裏散寒剤
腹満・腹痛・食欲不振・悪心・嘔吐・下痢・四肢の冷え・痺れなどの症状を呈する『裏寒証』を、温熱性の漢方生薬を用いて治療する方剤。
閉じる
温中散寒剤
腹満・腹痛・食欲不振・悪心・嘔吐・下痢など、中焦の寒証による症状を、脾胃の陽気を温運することで寒邪を取り除き治療する方剤。
回陽救逆剤
陽気衰微による四肢の冷え・顔面蒼白・大量発汗・嘔吐・呼吸微弱などの症状を呈する『虚陽外脱』の重篤な状態を救急に治療する方剤。
温経散寒剤
陽気不足により経絡が寒邪を感受し、血の運行が阻滞して起こる身体の冷え・しびれ・腹痛・関節痛などの症状を経路を温めて治療する方剤。
表裏双解剤
発熱・悪寒などの症状を呈する『表証』と腹痛・便秘・口渇などの症状を呈する『裏証』の両方が同時にみられる場合に用いられる方剤。
閉じる
解表攻裏剤
解表薬と瀉下薬を主体として処方される、『表証』と『裏実証』が同時に認められる場合に生じる様々な症状に対する方剤。
解表清裏剤
解表薬と清熱薬を主体として処方される、『表証』と『裏熱証』が同時に認められる場合に生じる様々な症状に対する方剤。
解表温裏剤
解表薬と温裏薬を主体として処方される、『表証』と『裏寒証』が同時に認められる場合に生じる様々な症状に対する方剤。
解表補裏剤
解表薬と扶正薬を主体として処方される、『表証』と『裏虚証』が同時に認められる場合に生じる様々な症状に対する方剤。
補益剤
気虚・血虚・陰虚・陽虚といった『虚証』における、気・血・陰・陽の先天的・後天的な正気の不足を補法で補い機能を改善する方剤。
閉じる
補気剤
生体の元気が不足することにより、めまい・動悸・息切れ・食欲不振・倦怠感・生理不順などの症状が現れる『気虚』の状態を改善する方剤。
補血剤
血液が不足することにより、動悸・めまい・不眠・目のかすみ・顔面蒼白・生理不順などの症状が現れる『血虚』の状態を改善する方剤。
気血双補剤
元気と血液の両方が不足することにより、動悸・めまい・息切れ・顔面蒼白・不眠・倦怠感などの症状が現れる『気血両虚』を改善する方剤。
補陰剤
陰液や精血が不足することにより、ほてり・のぼせ・熱感・口の渇き・寝汗・痩せ・不眠などの症状を呈する『陰虚』の状態を改善する方剤。
気陰双補剤
元気と陰液や精血などが不足することにより、めまい・動悸・息切れ・口渇・ほてりなどの症状が現れる『気陰両虚』の状態を改善する方剤。
補陽剤
陽気が不足することにより臓腑の機能が低下し、四肢の冷え・息切れ・動悸・自汗・疲労などの症状が現れる『陽虚』の状態を改善する方剤。
陰陽双補剤
陰気と陽気の両方が不足することにより、息切れ・ほてり・口渇・倦怠疲労感・視力減退などの症状が現れる『陰陽両虚』を改善する方剤。
安神剤
不眠・多夢・動悸・健忘・イライラ・煩躁・易怒・寝汗・焦燥など、心や身体に様々な症状を引き起こす精神不安定の状態を改善する方剤。
閉じる
重鎮安神剤
心肝の陽気の躁動によって起こる狂躁・煩躁・易怒・イライラ・動悸・不眠・驚きやすいなど、『実証』の精神不安定を治療する方剤。
滋養安神剤
心肝の血虚や七情内傷によって起こる不安・焦躁・不眠・浅眠・多夢・健忘・動悸・寝汗など、『虚証』の精神不安定を治療する方剤。
開竅剤
痙攣・昏迷・高熱・うわごとなどを伴う「閉証」と呼ばれる意識障害の状態を救急的に覚醒させる、芳香を持つ薬物を主体に構成される方剤。
閉じる
清熱開竅剤
熱邪などによって引き起こされる意識障害・高熱・痙攣・煩躁・喘鳴・うわごとなどの症状を呈する『熱閉』を治療する方剤。
温通開竅剤
寒邪などによって引き起こされる意識障害・歯を食いしばる・手を握りしめる・胸苦しいなどの症状を呈する『寒閉』を治療する方剤。
収斂固渋剤
遺精・遺尿・帯下・出血・下痢・発汗などによる、体内からの過剰な気血精津の散失を止める、収渋の効能を持つ薬物で構成される方剤。
閉じる
固表止汗剤
陰陽バランスの失調によって起こる、温度や運動に関係の無い日中の発汗や、夜間睡眠中の発汗などといった『異常な発汗』を治療する方剤。
斂肺止咳剤
温度や運動とは無関係な日中の発汗や息切れ・呼吸困難などを伴うこともある、肺虚により引き起こされる『慢性の咳嗽』を治療する方剤。
渋腸固脱剤
虚寒などにより引き起こされる、消化不良・食欲不振・腹痛・腹部膨満感・倦怠感などを伴う、長期にわたる『慢性の下痢』を治療する方剤。
渋精止遺剤
腎虚(腎精の不足)などによって引き起こされる『遺精』『滑精』『早漏』『遺尿』『頻尿』『尿失禁』などの状態を治療する方剤。
固崩止帯剤
様々な原因により引き起こされる『不正性器出血』『異常なおりもの』『月経過多』『月経期間の延長』などの症状を治療する方剤。
理気剤
気の巡りが滞った病態である『気滞』や、気が降りずに上逆する病態である『気逆』により引き起こされる様々な症状を治療する方剤。
閉じる
行気剤
食欲不振・腹満・腹痛などの症状がみられる『脾胃気滞』や、胸脇部の張り・生理不順などの症状がみられる『肝鬱気滞』を治療する方剤。
降気剤
咳嗽・呼吸困難・喘鳴などの症状がみられる『肺気上逆』や、ゲップ・しゃっくり・嘔吐などの症状がみられる『胃気上逆』を治療する方剤。
理血剤
臓腑や組織の生理活動を維持する基本物質である『血液』の病変を、血液の流れをスムースにしたり、出血を制止するなどして治療する方剤。
閉じる
活血祛瘀剤
体内の血液がスムースに流れない『?血』によって引き起こされる生理不順・打撲・腹腔内腫瘤・皮膚化膿症などの症状を治療する方剤。
止血剤
吐血・喀血・鼻出血・血尿・血便・痔出血・不正性器出血など、身体内外の様々な部位で生じる各種の『出血』を治療する方剤。
治風剤
急激に発症したり複雑な病状の変化を示す『風病』を治療する方剤で、その原因となる風邪には外からの「外風」と内からの「内風」がある。
閉じる
疏散外風剤
外から体内に侵入してきた『外風』によって引き起こされる、しびれ・運動障害・痙攣・湿疹・破傷風・頭痛・めまいなどを治療する方剤。
平熄内風剤
体内の臓腑の病変により生じた『内風』によって引き起こされる、めまい・ふらつき・かゆみ・知覚麻痺・顔面神経麻痺などを治療する方剤。
潤燥剤
燥邪の感受や久病などによる『燥証』を治療する方剤で、『燥証』には体外に原因のある「外燥」と体内に原因のある「内燥」がある。
閉じる
軽宣外燥剤
晩秋の風寒燥邪や初秋の温熱燥邪によって引き起こされる、鼻づまり・悪寒・発熱・頭痛・咳嗽などの症状を呈する『外燥』を治療する方剤。
滋陰内燥剤
臓腑の陰液不足によって引き起こされる、乾咳・喀血・口渇・飢餓感・嘔吐・手足のほてりなどの症状を呈する『内燥』を治療する方剤。
祛湿剤
多湿や雨に濡れるなど外部から湿邪を受けたり、飲食の不摂生や過度な飲酒などが原因となり体内で湿邪が生じた『湿病』を改善する方剤。
閉じる
燥湿和胃剤
飲食の不摂生などを原因とする脾胃の不調により引き起こされる、食欲不振・腹満・悪心・嘔吐・下痢・倦怠感などの症状を治療する方剤。
清熱利湿剤
暑さや多湿などによって引き起こされる、発熱・頭重・頭痛・身体痛・濃尿・尿量減少・嘔吐・黄疸・倦怠感などの症状を治療する方剤。
利水滲湿剤
体内に水湿が停滞することにより生じる、尿量減少・排尿困難・発熱・口渇・むくみ・だるさ・下痢・呼吸困難などの症状を治療する方剤。
温化水湿剤
水湿の寒化などが原因で生じる、しびれ・だるさ・むくみ・動悸・身体痛・手足の冷え・脚気・食欲不振・めまいなどの症状を治療する方剤。
祛風勝湿剤
風寒湿の邪気が侵襲することにより生じる、頭重・頭痛・しびれ・身体痛・関節痛・だるさ・むくみ・知覚麻痺などの症状を治療する方剤。
祛痰剤
水液代謝の障害により産生された粘性の病的な物質である『痰』により引き起こされる様々な病態を、『痰』を取り除いて治療する方剤。
閉じる
燥湿化痰剤
水湿が停滞することにより起こる、多痰・胸苦しさ・悪心・嘔吐・消化不良・腹満・めまいなどの症状を呈する『湿痰』を治療する方剤。
清熱化痰剤
熱邪によって引き起こされる、黄色く粘稠な痰・咳嗽・発熱・口乾・呼吸困難・狂躁状態などの症状を呈する『熱痰』を治療する方剤。
温化寒痰剤
寒冷や寒飲などにより引き起こされる、多量の薄い痰・冷え・寒がる・関節痛・咳嗽・胸苦しさなどの症状を呈する『寒痰』を治療する方剤。
治風化痰剤
外部からの風邪の侵襲や内生した肝風などにより生じる、多痰・咳嗽・発熱・めまい・てんかんなどの症状を呈する『風痰』を治療する方剤。
消導化積剤
食積により生じる胸のつかえ・悪心・嘔吐・食欲不振、また腹部に生じた硬結や腹腔内の腫塊による腹部膨満感・疼痛などを治療する方剤。
閉じる
消食導滞剤
暴飲暴食などにより引き起こされる、胸のつかえ・悪心・嘔吐・腹満・腹痛・食欲不振・ゲップなどの症状を呈する『食積』を治療する方剤。
消痞化積剤
腹部の硬結・腹腔内の腫塊、また膨満感・食欲不振・だるさ・心窩部のつかえ・嘔吐などの症状を呈する『??』『痞塊』を治療する方剤。
駆虫剤
腸内の蛔虫・蟯虫・条虫などの寄生虫が引き起こす、食欲不振・痩せ・腹鳴・腹満・腹痛・嘔吐などの症状を呈する『虫証』を改善する方剤。
閉じる
駆虫剤
蛔虫・蟯虫・条虫・鉤虫などといった腸内の『寄生虫』が引き起こす、食欲不振・痩せ・腹鳴・腹満・腹痛・嘔吐などの症状を改善する方剤。
涌吐剤
胃中の内容物を嘔吐させる方法で、毒物の誤飲や飲食物で生じた窒息・胸の詰まり・意識障害などの急迫する症状に対し救急的に用いる方剤。
閉じる
涌吐剤
毒物の誤飲や停滞した飲食物が原因の、窒息・胸の詰まり・意識障害・悪心といった急迫する状態を、嘔吐させる方法で救急対処する方剤。
癰瘍剤
体表部に生じる癰・疽・疔・丹毒・瘰癧などの『外癰』、および体内の臓腑に発生する『内癰』と呼ばれる急性化膿性疾患を治療する方剤。
閉じる
外癰剤
急性的に体表の皮肉に発生する、皮膚の発赤・腫脹・熱感・疼痛を呈する化膿性疾患の癰・疽・疔・丹毒・瘰癧などを治療する方剤。
内癰剤
体腔内の臓腑器官に発生する、腹痛・咳嗽・発熱・黄疸の症状を呈する肺化膿症・虫垂炎・肝膿瘍などの急性化膿性疾患を治療する方剤。
外用剤
服用するのではなく、皮膚や粘膜などに直接使用する外傷・捻挫・口内炎・眼疾患・鼻疾患・耳疾患・痔疾・皮膚化膿症などに用いる方剤。
閉じる
外用剤
外傷・捻挫・口内炎・歯肉炎・咽喉炎・眼疾患・鼻疾患・耳疾患・皮膚化膿症・痔疾など、主に人体の皮膚や粘膜などに直接的に用いる方剤。
方剤名に使用されている漢字が画数別に並んでいます。タップするとその漢字を用いた方剤リストが表示されます。
1画
一
乙
2画
九
七
十
人
二
八
丁
3画
千
川
大
土
丸
久
干
己
及
下
已
三
山
子
女
小
上
4画
中
不
天
仁
木
丹
六
孔
牛
升
元
牙
止
少
心
太
王
内
火
分
月
方
五
化
手
反
水
氏
5画
外
失
矢
令
艽
台
布
冬
甘
半
玄
母
甲
玉
去
汁
左
号
仙
四
世
戊
正
打
孕
生
代
朮
石
皮
艾
白
平
目
以
右
加
立
功
6画
虫
両
百
各
回
伝
交
再
光
灰
行
至
合
朱
地
舟
当
吐
肉
肌
米
朴
安
夷
気
曲
瓜
糸
血
托
字
全
芍
竹
羊
芒
7画
花
志
芥
貝
防
牡
車
余
坎
赤
沢
杞
何
沖
芦
角
尾
麦
妙
君
肝
決
寿
芎
身
辛
豆
芳
芩
完
抑
児
呉
良
扶
冷
沙
応
杏
芨
8画
表
承
苓
物
肥
拗
味
武
拈
命
宝
炙
和
抵
苡
金
果
抱
青
固
昇
知
参
宜
長
治
茎
歩
毒
枢
明
府
附
門
法
虎
夜
易
枕
育
河
阿
実
効
杷
定
枝
枇
9画
発
砂
咳
美
宣
荊
胃
泉
柏
栄
肺
姜
軍
香
屏
草
建
柔
枳
海
約
珍
禹
活
勇
冠
茯
春
要
胎
茱
茶
逆
胆
茵
風
故
封
急
厚
厘
指
独
侯
神
保
柳
柱
迷
柿
追
紅
胡
10画
荷
胸
陥
宮
降
索
根
骨
珠
酒
蚕
泰
消
射
逐
真
従
竜
羗
挙
純
烏
笑
除
桔
蚧
倉
秘
桂
帯
脂
柴
夏
梅
透
秦
帰
脈
桃
哮
栝
原
連
華
娥
紙
益
桑
涎
通
造
翁
耆
馬
破
核
11画
強
済
涼
黄
探
亀
黒
著
梗
萆
細
陰
鹿
雪
乾
牽
理
貫
猪
都
菊
淋
救
啓
蛎
健
控
婢
清
袋
崔
豉
敗
陳
斛
陸
排
梔
液
渓
羚
寄
旋
逍
経
釣
魚
異
麻
12画
温
痛
稀
萸
寒
補
鈎
蒂
暑
越
壺
絲
勝
紫
蛤
着
普
犀
湯
絡
疏
葉
換
葱
筎
陽
湿
菟
景
棺
喘
散
滋
蛔
順
硝
棗
達
疎
椒
営
硫
脾
減
葛
酥
葶
雲
備
斑
痙
飲
復
粥
痞
13画
滞
粮
楼
鈴
新
蓋
塩
腎
続
煎
腸
葦
解
蛸
楂
資
蒼
聖
蓮
暖
楡
瘀
腹
痰
裏
痺
慎
粳
滑
蒿
催
蒡
14画
截
鳴
槐
銀
榔
関
膈
酸
滾
蔯
製
滌
精
酲
銭
熄
増
瘧
複
遙
磁
奪
膏
碧
匱
嗽
15画
盤
潤
衝
潜
駐
霊
撲
寮
膝
麹
調
樗
熱
膠
養
髯
導
瘟
熟
瘡
諸
16画
頭
薊
薬
蕷
積
薈
樹
薤
薢
濁
錠
還
薏
磨
醒
橘
錫
黛
廩
澹
赭
親
瘰
17画
縮
燥
䗪
鞠
薯
醤
薷
膿
闌
癇
螵
18画
癒
礞
藤
鯉
檳
瀉
瓊
翹
竅
鎖
離
鎮
覆
19画
臓
鶏
藿
髄
藻
蘇
蟾
贊
藶
20画
瓣
護
21画
露
23画
癰
25画
鼈
28画
鑿
名前に「湯」を含む漢方方剤
平熄内風剤
阿膠鶏子黄湯
(あきょうけいしおうとう)
《通俗傷寒論》
調和肝脾剤
安栄湯
(あんえいとう)
《勿誤薬室方函口訣》
固崩止帯剤
易黄湯
(いおうとう)
《傅青主女科》
内癰剤
葦茎湯
(いけいとう)
《備急千金要方》
解表補裏剤
葳蕤湯
(いずいとう)
《備急千金要方》
気陰双補剤
一甲復脈湯
(いちこうふくみゃくとう)
《温病条弁》
燥湿和胃剤
胃苓湯
(いれいとう)
《丹渓心法》
清熱利湿剤
茵蔯蒿湯
(いんちんこうとう)
《傷寒論》
清熱利湿剤
茵蔯蒿湯
(いんちんこうとう)
《金匱要略方論》
温化水湿剤
茵蔯四逆湯
(いんちんしぎゃくとう)
《傷寒微旨論》
活血祛瘀剤
温経湯
(うんけいとう)
《金匱要略方論》
清熱化痰剤
温胆湯
(うんたんとう)
《三因極一病原論粋》
清熱化痰剤
温胆湯
(うんたんとう)
《備急千金要方》
温散攻下剤
温脾湯
(うんぴとう)
《普済本事方》
温散攻下剤
温脾湯
(うんぴとう)
《備急千金要方》
滋陰内燥剤
益胃湯
(えきいとう)
《温病条弁》
解表清裏剤
越婢加朮湯
(えっぴかじゅつとう)
《金匱要略方論》
解表清裏剤
越婢加半夏湯
(えっぴかはんげとう)
《金匱要略方論》
解表清裏剤
越脾湯
(えっぴとう)
《金匱要略方論》
解表清裏剤
越婢湯
(えっぴとう)
《金匱要略方論》
涌吐剤
塩湯探吐方
(えんとうたんとほう)
《備急千金要方》
温経散寒剤
黄耆桂枝五物湯
(おうぎけいしごもつとう)
《金匱要略方論》
温中散寒剤
黄耆建中湯
(おうぎけんちゅうとう)
《金匱要略方論》
温中散寒剤
黄耆湯
(おうぎとう)
《外台秘要》
清熱利湿剤
黄芩滑石湯
(おうごんかっせきとう)
《温病条弁》
清臓腑熱剤
黄芩加半夏生姜湯
(おうごんかはんげしょうきょうとう)
《傷寒論》
清臓腑熱剤
黄芩湯
(おうごんとう)
《傷寒論》
止血剤
黄土湯
(おうどとう)
《金匱要略方論》
扶正瀉下剤
黄竜湯
(おうりゅうとう)
《傷寒六書》
清退虚熱剤
黄連阿膠湯
(おうれんあきょうとう)
《傷寒論》
清熱化痰剤
黄連温胆湯
(おうれんうんたんとう)
《六因条弁》
清臓腑熱剤
黄連黄芩湯
(おうれんおうごんとう)
《温病条弁》
清熱解毒剤
黄連解毒湯
(おうれんげどくとう)
《外台秘要》
調和脾胃剤
黄連湯
(おうれんとう)
《傷寒論》
補気剤
黄連六君子湯
(おうれんりっくんしとう)
《医統正脈》
清熱利湿剤
乙字湯
(おつじとう)
《叢桂亭医事小言》
清熱化痰剤
海藻玉壺湯
(かいそうぎょくことう)
《外科正宗》
消痞化積剤
解酲湯
(かいていとう)
《脈因証治》
回陽救逆剤
回陽救急湯
(かいようきゅうきゅうとう)
《傷寒六書》
活血祛瘀剤
膈下逐瘀湯
(かくかちくおとう)
《医林改錯》
清熱利湿剤
藿朴夏苓湯
(かくぼくかりょうとう)
《医原》
解表補裏剤
加減葳蕤湯
(かげんいずいとう)
《重訂通俗傷寒論》
気陰双補剤
加減復脈湯
(かげんふくみゃくとう)
《温病条弁》
清熱利湿剤
加減木防已湯
(かげんもくぼういとう)
《温病条弁》
消痞化積剤
葛花解酲湯
(かっかかいていとう)
《脾胃論》
消痞化積剤
葛花解酲湯
(かっかかいていとう)
《蘭室秘蔵》
消痞化積剤
葛花解酲湯
(かっかかいていとう)
《内外傷弁惑論》
解表清裏剤
葛根黄芩黄連湯
(かっこんおうごんおうれんとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
葛根加朮附湯
(かっこんかじゅつぶとう)
《吉益東洞方》
辛温解表剤
葛根加半夏湯
(かっこんかはんげとう)
《傷寒論》
解表清裏剤
葛根芩連湯
(かっこんごんれんとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
葛根湯
(かっこんとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
葛根湯加桔梗石膏
(かっこんとうかききょうせっこう)
《本朝経験方》
辛温解表剤
葛根湯加川芎辛夷
(かっこんとうかせんきゅうしんい)
《本朝経験方》
辛温解表剤
活人葱豉湯
(かつじんそうしとう)
《類証活人書》
清熱利湿剤
滑石藿香湯
(かっせきかっこうとう)
《温病条弁》
気血両清剤
化斑湯
(かはんとう)
《温病条弁》
行気剤
加味烏薬湯
(かみうやくとう)
《済陰綱目》
行気剤
加味烏薬湯
(かみうやくとう)
《医宗金鑑》
解表補裏剤
加味越婢加半夏湯
(かみえっぴかはんげとう)
《医学衷中参西録》
気血双補剤
加味帰脾湯
(かみきひとう)
《保嬰撮要》
気血双補剤
加味帰脾湯
(かみきひとう)
《正体類要》
気血双補剤
加味帰脾湯
(かみきひとう)
《校注婦人良方》
清臓腑熱剤
加味白頭翁湯
(かみはくとうおうとう)
《温病条弁》
行気剤
栝楼薤白白酒湯
(かろがいはくはくしゅとう)
《金匱要略方論》
行気剤
栝楼薤白半夏湯
(かろがいはくはんげとう)
《金匱要略方論》
清気分熱剤
寒解湯
(かんかいとう)
《医学衷中参西録》
苦寒攻下剤
陥胸承気湯
(かんきょうじょうきとう)
《通俗傷寒論》
回陽救逆剤
乾姜附子湯
(かんきょうぶしとう)
《傷寒論》
温化水湿剤
甘姜苓朮湯
(かんきょうりょうじゅつとう)
《金匱要略方論》
調和脾胃剤
甘草乾姜湯
(かんぞうかんきょうとう)
《傷寒論》
温化水湿剤
甘草干姜茯苓白朮湯
(かんぞうかんきょうぶくりょうびゃくじゅつとう)
《金匱要略方論》
調和脾胃剤
甘草瀉心湯
(かんぞうしゃしんとう)
《傷寒論》
滋養安神剤
甘草小麦大棗湯
(かんぞうしょうばくたいそうとう)
《金匱要略方論》
祛風勝湿剤
甘草附子湯
(かんぞうぶしとう)
《傷寒論》
祛風勝湿剤
甘草附子湯
(かんぞうぶしとう)
《金匱要略方論》
辛温解表剤
甘草麻黄湯
(かんぞうまおうとう)
《金匱要略方論》
固崩止帯剤
完帯湯
(かんたいとう)
《傅青主女科》
滋養安神剤
甘麦大棗湯
(かんばくたいそうとう)
《金匱要略方論》
温中散寒剤
帰耆建中湯
(きぎけんちゅうとう)
《華岡青洲方》
内癰剤
桔梗湯
(ききょうとう)
《金匱要略方論》
内癰剤
桔梗湯
(ききょうとう)
《傷寒論》
行気剤
枳実薤白桂枝湯
(きじつがいはくけいしとう)
《金匱要略方論》
清気分熱剤
枳実梔子豉湯
(きじつしししとう)
《傷寒論》
温中散寒剤
枳実理中湯
(きじつりちゅうとう)
《医方一盤珠》
補気剤
帰芍六君子湯
(きしゃくりっくんしとう)
《和剤局方》
降気剤
橘皮竹筎湯
(きっぴちくじょとう)
《金匱要略方論》
降気剤
橘皮湯
(きっぴとう)
《金匱要略方論》
気血双補剤
帰脾湯
(きひとう)
《済生方》
回陽救逆剤
耆附湯
(ぎぶとう)
《魏氏家蔵方》
止血剤
芎帰膠艾湯
(きゅうききょうがいとう)
《金匱要略方論》
活血祛瘀剤
芎帰補血湯
(きゅうきほけつとう)
《万病回春》
気陰双補剤
救逆湯
(きゅうぎゃくとう)
《温病条弁》
止血剤
膠艾湯
(きょうがいとう)
《金匱要略方論》
祛風勝湿剤
羗活勝湿湯
(きょうかつしょうしつとう)
《内外傷弁惑論》
軽宣外燥剤
翹荷湯
(ぎょうかとう)
《温病条弁》
和解少陽剤
姜桂湯
(きょうけいとう)
《傷寒論》
温中散寒剤
強中湯
(きょうちゅうとう)
《医方類聚》
清熱利湿剤
杏仁滑石湯
(きょうにんかっせきとう)
《温病条弁》
外癰剤
銀花解毒湯
(ぎんかげどくとう)
《瘍科心得集》
辛涼解表剤
銀翹湯
(ぎんぎょうとう)
《温病条弁》
辛温解表剤
九味羗活湯
(くみきょうかつとう)
《此事難治》
温化水湿剤
九味檳榔湯
(くみびんろうとう)
《勿誤薬室方函口訣》
温化水湿剤
九味檳榔湯加呉茱萸茯苓
(くみびんろうとうかごしゅゆぶくりょう)
《勿誤薬室方函口訣》
清熱解毒剤
荊芥連翹湯
(けいがいれんぎょうとう)
《一貫堂方》
辛温解表剤
桂枝加黄耆湯
(けいしかおうぎとう)
《金匱要略方論》
辛温解表剤
桂枝加葛根湯
(けいしかかっこんとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
桂枝加桂湯
(けいしかけいとう)
《金匱要略方論》
辛温解表剤
桂枝加桂湯
(けいしかけいとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
桂枝加厚朴杏子湯
(けいしかこうぼくきょうしとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
桂枝加厚朴杏仁湯
(けいしかこうぼくきょうにんとう)
《傷寒論》
解表補裏剤
桂枝加芍薬生姜各一両人参三両新加湯
(けいしかしゃくやくしょうきょうかくいちりょうにんじんさんりょうしんかとう)
《傷寒論》
温中散寒剤
桂枝加芍薬大黄湯
(けいしかしゃくやくだいおうとう)
《傷寒論》
温中散寒剤
桂枝加芍薬湯
(けいしかしゃくやくとう)
《傷寒論》
祛風勝湿剤
桂枝加朮附湯
(けいしかじゅつぶとう)
《吉益東洞方》
温中散寒剤
桂枝加大黄湯
(けいしかだいおうとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
桂枝加附子湯
(けいしかぶしとう)
《傷寒論》
陰陽双補剤
桂枝加竜骨牡蛎湯
(けいしかりゅうこつぼれいとう)
《金匱要略方論》
祛風勝湿剤
桂枝加苓朮附湯
(けいしかりょうじゅつぶとう)
《吉益東洞方》
滋養安神剤
桂枝甘草湯
(けいしかんぞうとう)
《傷寒論》
重鎮安神剤
桂枝甘草竜骨牡蛎湯
(けいしかんぞうりゅうこつぼれいとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
桂枝去芍薬加附子湯
(けいしきょしゃくやくかぶしとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
桂枝去芍薬湯
(けいしきょしゃくやくとう)
《傷寒論》
祛風勝湿剤
桂枝芍薬知母湯
(けいししゃくやくちもとう)
《金匱要略方論》
解表補裏剤
桂枝新加湯
(けいししんかとう)
《傷寒論》
疏散外風剤
桂枝続命湯
(けいしぞくめいとう)
《素問病機気宜保命集》
辛温解表剤
桂枝湯
(けいしとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
桂枝湯
(けいしとう)
《金匱要略方論》
解表清裏剤
桂枝二越婢一湯
(けいしにえっぴいっとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
桂枝二麻黄一湯
(けいしにまおういっとう)
《傷寒論》
解表温裏剤
桂枝人参湯
(けいしにんじんとう)
《傷寒論》
祛風勝湿剤
桂枝附子去桂加白朮湯
(けいしぶしきょけいかびゃくじゅつとう)
《傷寒論》
祛風勝湿剤
桂枝附子湯
(けいしぶしとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
桂枝麻黄各半湯
(けいしまおうかくはんとう)
《傷寒論》
祛風勝湿剤
桂芍知母湯
(けいしゃくちもとう)
《金匱要略方論》
気陰双補剤
啓脾湯
(けいひとう)
《万病回春》
温中散寒剤
桂附理中湯
(けいぶりちゅうとう)
《産科発蒙》
辛温解表剤
桂麻各半湯
(けいまかくはんとう)
《傷寒論》
温化寒痰剤
桂苓甘草五味湯
(けいりょうかんぞうごみとう)
《血証論》
温化寒痰剤
桂苓五味甘草去桂加干姜細辛半夏湯
(けいりょうごみかんぞうきょけいかかんきょうさいしんはんげとう)
《金匱要略方論》
温化寒痰剤
桂苓五味甘草去桂加姜辛夏湯
(けいりょうごみかんぞうきょけいかきょうしんげとう)
《金匱要略方論》
温化寒痰剤
桂苓五味甘草去桂加姜辛半夏湯
(けいりょうごみかんぞうきょけいかきょうしんはんげとう)
《千金方衍義》
温化寒痰剤
桂苓五味甘草湯
(けいりょうごみかんぞうとう)
《金匱要略方論》
活血祛瘀剤
下瘀血湯
(げおけつとう)
《金匱要略方論》
活血祛瘀剤
血府逐瘀湯
(けっぷちくおとう)
《医林改錯》
清熱解毒剤
解毒湯
(げどくとう)
《景岳全書》
活血祛瘀剤
玄胡索湯
(げんごさくとう)
《済生方》
祛風勝湿剤
蠲痺湯
(けんぴとう)
《楊氏家蔵方》
温化水湿剤
玄武湯
(げんぶとう)
《備急千金要方》
平熄内風剤
建瓴湯
(けんれいとう)
《医学衷中参西録》
扶正瀉下剤
護胃承気湯
(ごいじょうきとう)
《温病条弁》
和解少陽剤
蒿芩清胆湯
(こうごんせいたんとう)
《通俗傷寒論》
補気剤
香砂六君子湯
(こうしゃしりっくんしとう)
《明医雜著》
辛温解表剤
香蘇葱豉湯
(こうそそうしとう)
《通俗傷寒論》
行気剤
厚朴温中湯
(こうぼくおんちゅうとう)
《内外傷弁惑論》
苦寒攻下剤
厚朴三物湯
(こうぼくさんもつとう)
《金匱要略方論》
解表攻裏剤
厚朴七物湯
(こうぼくしちもつとう)
《金匱要略方論》
降気剤
厚朴石膏湯
(こうぼくせっこうとう)
《聖済総録》
苦寒攻下剤
厚朴大黄湯
(こうぼくだいおうとう)
《金匱要略方論》
降気剤
厚朴麻黄湯
(こうぼくまおうとう)
《金匱要略方論》
辛涼解表剤
五虎湯
(ごことう)
《万病回春》
辛涼解表剤
五虎二陳湯
(ごこにちんとう)
《本朝経験方》
温中散寒剤
呉茱萸湯
(ごしゅゆとう)
《傷寒論》
温中散寒剤
呉茱萸湯
(ごしゅゆとう)
《金匱要略方論》
固崩止帯剤
固衝湯
(こしょうとう)
《医学衷中参西録》
外癰剤
五神湯
(ごしんとう)
《外科真詮》
外癰剤
五神湯
(ごしんとう)
《弁証録》
外癰剤
五神湯
(ごしんとう)
《洞天奥旨》
潤燥瀉下剤
五仁湯
(ごにんとう)
《世医得効方》
外癰剤
牛蒡解肌湯
(ごぼうげきとう)
《瘍科心得集》
斂肺止咳剤
五味子湯
(ごみしとう)
《類証活人書》
和解少陽剤
芩連二陳湯
(ごんれんにちんとう)
《重訂通俗傷寒論》
解表清裏剤
柴葛解肌湯
(さいかつげきとう)
《傷寒六書》
解表清裏剤
柴葛解肌湯
(さいかつげきとう)
《医学心悟》
和解少陽剤
柴陥湯
(さいかんとう)
《本朝経験方》
和解少陽剤
柴胡加芒硝湯
(さいこかぼうしょうとう)
《傷寒論》
重鎮安神剤
柴胡加竜骨牡蛎湯
(さいこかりゅうこつぼうれいとう)
《傷寒論》
清熱化痰剤
柴胡陥胸湯
(さいこかんきょうとう)
《通俗傷寒論》
和解少陽剤
柴胡枳桔湯
(さいこききつとう)
《通俗傷寒論》
和解少陽剤
柴胡姜桂湯
(さいこきょうけいとう)
《傷寒論》
和解少陽剤
柴胡桂姜湯
(さいこけいきょうとう)
《傷寒論》
和解少陽剤
柴胡桂枝乾姜湯
(さいこけいしかんきょうとう)
《傷寒論》
和解少陽剤
柴胡桂枝乾姜湯
(さいこけいしかんきょうとう)
《金匱要略方論》
辛温解表剤
柴胡桂枝湯
(さいこけいしとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
柴胡桂枝湯
(さいこけいしとう)
《金匱要略方論》
清熱解毒剤
柴胡清肝湯
(さいこせいかんとう)
《一貫堂方》
清気分熱剤
柴胡白虎湯
(さいこびゃっことう)
《重訂通俗傷寒論》
調和肝脾剤
柴芍六君子湯
(さいしゃくりっくんしとう)
《和剤局方》
降気剤
済生橘皮竹筎湯
(さいせいきっぴちくじょとう)
《済生方》
活血祛瘀剤
催生湯
(さいせいとう)
《済陰綱目》
和解少陽剤
柴平湯
(さいへいとう)
《増補内経拾遺方論》
和解少陽剤
柴朴湯
(さいぼくとう)
《本朝経験方》
和解少陽剤
柴苓湯
(さいれいとう)
《世医得効方》
清気分熱剤
犀羚白虎湯
(さいれいびゃっことう)
《広温熱論》
補気剤
楂麹六君子湯
(さきくりっくんしとう)
《古今名方》
清熱解毒剤
三黄瀉心湯
(さんおうしゃしんとう)
《金匱要略方論》
解表清裏剤
三黄石膏湯
(さんおうせっこうとう)
《傷寒六書》
平熄内風剤
三甲復脈湯
(さんこうふくみゃくとう)
《温病条弁》
清熱利湿剤
蚕矢湯
(さんしとう)
《霍乱論》
燥湿化痰剤
三子湯
(さんしとう)
《寿世保元》
燥湿化痰剤
三子養親湯
(さんしようしんとう)
《韓氏医通》
滋養安神剤
酸棗湯
(さんそうとう)
《金匱要略方論》
滋養安神剤
酸棗仁湯
(さんそうにんとう)
《金匱要略方論》
内癰剤
三仁湯
(さんにんとう)
《医学入門》
清熱利湿剤
三仁湯
(さんにんとう)
《温病条弁》
祛風勝湿剤
三痺湯
(さんぴとう)
《婦人大全良方》
清熱利湿剤
三物黄芩湯
(さんもつおうごんとう)
《備急千金要方》
清熱利湿剤
三物黄芩湯
(さんもつおうごんとう)
《金匱要略方論》
辛温解表剤
三拗湯
(さんようとう)
《和剤局方》
清退虚熱剤
滋陰降火湯
(じいんこうかとう)
《万病回春》
調和肝脾剤
滋陰至宝湯
(じいんしほうとう)
《万病回春》
回陽救逆剤
四逆加人参湯
(しぎゃくかにんじんとう)
《傷寒論》
回陽救逆剤
四逆湯
(しぎゃくとう)
《傷寒論》
補気剤
四君子湯
(しくんしとう)
《和剤局方》
清気分熱剤
梔子乾姜湯
(ししかんきょうとう)
《傷寒論》
清気分熱剤
梔子甘草豉湯
(ししかんぞうしとう)
《傷寒論》
清熱解毒剤
梔子金花湯
(ししきんかとう)
《温熱経緯》
清気分熱剤
梔子厚朴湯
(ししこうぼくとう)
《傷寒論》
清気分熱剤
梔子豉湯
(しししとう)
《傷寒論》
清気分熱剤
梔子生姜豉湯
(しししょうきょうしとう)
《傷寒論》
行気剤
四七湯
(ししちとう)
《和剤局方》
清熱利湿剤
梔子柏皮湯
(ししはくひとう)
《傷寒論》
平熄内風剤
七物降下湯
(しちもつこうかとう)
《修琴堂創方》
峻下逐水剤
十棗湯
(じっそうとう)
《傷寒論》
降気剤
柿蒂湯
(していとう)
《済生方》
降気剤
四磨湯
(しまとう)
《済生方》
清熱解毒剤
四味黄連除熱湯
(しみおうれんじょねつとう)
《外台秘要》
外癰剤
四妙湯
(しみょうとう)
《瘍医大全》
外癰剤
四妙勇安湯
(しみょうゆうあんとう)
《験方新編》
補血剤
四物湯
(しもつとう)
《和剤局方》
祛風勝湿剤
四物附子湯
(しもつぶしとう)
《奇効良方》
気陰双補剤
炙甘草湯
(しゃかんぞうとう)
《金匱要略方論》
気陰双補剤
炙甘草湯
(しゃかんぞうとう)
《傷寒論》
渋腸固脱剤
赤石脂禹余粮湯
(しゃくせきしうよりょうとう)
《傷寒論》
渋腸固脱剤
赤石脂湯
(しゃくせきしとう)
《肘後救卒方》
調和肝脾剤
芍薬甘草湯
(しゃくやくかんぞうとう)
《傷寒論》
調和肝脾剤
芍薬甘草附子湯
(しゃくやくかんぞうぶしとう)
《傷寒論》
清臓腑熱剤
芍薬湯
(しゃくやくとう)
《素問病機気宜保命集》
清熱解毒剤
瀉心湯
(しゃしんとう)
《金匱要略方論》
滋陰内燥剤
沙参麦冬湯
(しゃじんばくどうとう)
《温病条弁》
滋陰内燥剤
沙参麦門冬湯
(しゃじんばくもんどうとう)
《温病条弁》
温中散寒剤
砂半理中湯
(しゃはんりちゅうとう)
《宋孝志方》
気血双補剤
十全大補湯
(じゅうぜんだいほとう)
《和剤局方》
燥湿化痰剤
十味温胆湯
(じゅうみうんたんとう)
《証治準縄》
燥湿化痰剤
十味温胆湯
(じゅうみうんたんとう)
《世医得効方》
辛温解表剤
十味敗毒湯
(じゅうみはいどくとう)
《華岡青洲方》
解表補裏剤
従竜湯
(じゅうりゅうとう)
《医学衷中参西録》
降気剤
順気湯
(じゅんきとう)
《済生方》
利水滲湿剤
春沢湯
(しゅんたくとう)
《医方集解》
潤燥瀉下剤
潤腸湯
(じゅんちょうとう)
《万病回春》
渋腸固脱剤
純陽真人養臓湯
(じゅんようしんじんようぞうとう)
《和剤局方》
清熱化痰剤
小陥胸加枳実湯
(しょうかんきょうかきじつとう)
《温病条弁》
清熱化痰剤
小陥胸湯
(しょうかんきょうとう)
《傷寒論》
補気剤
昇陥湯
(しょうかんとう)
《医学衷中参西録》
苦寒攻下剤
承気合小陥胸湯
(じょうきごうしょうかんきょうとう)
《温病条弁》
扶正瀉下剤
承気養営湯
(じょうきようえいとう)
《補注温疫論》
調和脾胃剤
生姜瀉心湯
(しょうきょうしゃしんとう)
《傷寒論》
降気剤
生姜半夏湯
(しょうきょうはんげとう)
《金匱要略方論》
温中散寒剤
小建中湯
(しょうけんちゅうとう)
《傷寒論》
温中散寒剤
小建中湯
(しょうけんちゅうとう)
《金匱要略方論》
和解少陽剤
小柴胡湯
(しょうさいことう)
《金匱要略方論》
和解少陽剤
小柴胡湯
(しょうさいことう)
《傷寒論》
和解少陽剤
小柴胡湯加桔梗石膏
(しょうさいことうききょうせっこう)
《本朝経験方》
苦寒攻下剤
小承気湯
(しょうじょうきとう)
《傷寒論》
苦寒攻下剤
小承気湯
(しょうじょうきとう)
《撥萃方》
解表清裏剤
小青竜加石膏湯
(しょうせいりゅうかせっこうとう)
《金匱要略方論》
辛温解表剤
小青竜湯
(しょうせいりゅうとう)
《金匱要略方論》
辛温解表剤
小青竜湯
(しょうせいりゅうとう)
《傷寒論》
疏散外風剤
小続命湯
(しょうぞくめいとう)
《備急千金要方》
治風化痰剤
滌痰湯
(じょうたんとう)
《済生方》
降気剤
小半夏加茯苓湯
(しょうはんげかぶくりょうとう)
《金匱要略方論》
降気剤
小半夏湯
(しょうはんげとう)
《金匱要略方論》
活血祛瘀剤
少腹逐瘀湯
(しょうふくちくおとう)
《医林改錯》
補気剤
升麻黄耆湯
(しょうまおうぎとう)
《医学衷中参西録》
辛涼解表剤
升麻葛根湯
(しょうまかっこんとう)
《万病回春》
辛涼解表剤
升麻葛根湯
(しょうまかっこんとう)
《閻氏小児方論》
気陰双補剤
生脈保元湯
(しょうみゃくほげんとう)
《医宗金鑑》
清臓腑熱剤
辛夷清肺湯
(しんいせいはいとう)
《外科正宗》
扶正瀉下剤
新加黄竜湯
(しんかおうりゅうとう)
《温病条弁》
清退虚熱剤
秦艽鼈甲湯
(じんぎょうべっこうとう)
《衛生宝鑑》
補陰剤
慎柔養真湯
(しんじゅうようしんとう)
《慎柔五書》
渋腸固脱剤
真人養臓湯
(しんじんようぞうとう)
《和剤局方》
降気剤
新製橘皮竹筎湯
(しんせいきっぴちくじょとう)
《温病条弁》
温化水湿剤
腎着湯
(じんちゃくとう)
《備急千金要方》
温化水湿剤
腎著湯
(じんちょとう)
《備急千金要方》
活血祛瘀剤
身痛逐瘀湯
(しんつうちくおとう)
《医林改錯》
降気剤
神秘湯
(しんぴとう)
《勿誤薬室方函口訣》
温化水湿剤
真武湯
(しんぶとう)
《傷寒論》
回陽救逆剤
参附湯
(じんぶとう)
《正体類要》
和解少陽剤
清胰湯
(せいいとう)
《新急腹症学》
清営涼血剤
清営湯
(せいえいとう)
《温病条弁》
活血祛瘀剤
生化湯
(せいかとう)
《傅青主女科》
清営涼血剤
清宮湯
(せいきゅうとう)
《温病条弁》
清熱化痰剤
清金化痰湯
(せいきんけたんとう)
《医学統旨》
清退虚熱剤
青蒿鼈甲湯
(せいこうべっこうとう)
《温病条弁》
疏散外風剤
清上蠲痛湯
(せいじょうけんつうとう)
《寿世保元》
清熱解毒剤
清上防風湯
(せいじょうぼうふうとう)
《万病回春》
祛暑清熱剤
清暑益気湯
(せいしょえっきとう)
《脾胃論》
祛暑清熱剤
清暑益気湯
(せいしょえっきとう)
《温熱経緯》
気陰双補剤
清暑益気湯
(せいしょえっきとう)
《医学六要》
軽宣外燥剤
清燥救肺湯
(せいそうきゅうはいとう)
《医門法律》
固崩止帯剤
清帯湯
(せいたいとう)
《医学衷中参西録》
清熱化痰剤
清肺湯
(せいはいとう)
《万病回春》
気血双補剤
聖癒湯
(せいゆとう)
《医宗金鑑》
祛暑清熱剤
清絡飲加杏仁薏仁滑石湯
(せいらくいんかきょうにんよくにんかっせきとう)
《温病条弁》
解表清裏剤
石膏湯
(せっこうとう)
《外台秘要》
祛風勝湿剤
川芎茯苓湯
(せんきゅうぶくりょうとう)
《明医指掌》
内癰剤
千金葦茎湯
(せんきんいけいとう)
《金匱要略方論》
降気剤
千金定喘湯
(せんきんていぜんとう)
《寿世保元》
利水滲湿剤
千金鯉魚湯
(せんきんりぎょとう)
《校注婦人良方》
清熱利湿剤
宣清導濁湯
(せんせいどうだくとう)
《温病条弁》
辛涼解表剤
宣毒発表湯
(せんどくはっぴょうとう)
《医宗金鑑》
苦寒攻下剤
宣白承気湯
(せんぱくじょうきとう)
《温病条弁》
清熱利湿剤
宣痺湯
(せんぴとう)
《温病条弁》
降気剤
旋覆花代赭石湯
(せんぷくかたいしゃせきとう)
《傷寒論》
降気剤
旋覆代赭湯
(せんぷくたいしゃとう)
《傷寒論》
降気剤
旋覆代赭湯
(せんぷくたいしゃとう)
《傷寒論》
清気分熱剤
仙露湯
(せんろとう)
《医学衷中参西録》
扶正瀉下剤
増液承気湯
(ぞうえきじょうきとう)
《温病条弁》
滋陰内燥剤
増液湯
(ぞうえきとう)
《温病条弁》
軽宣外燥剤
桑杏湯
(そうきょうとう)
《温病条弁》
辛涼解表剤
葱豉桔梗湯
(そうしききょうとう)
《重訂通俗傷寒論》
辛温解表剤
葱豉湯
(そうしとう)
《肘後救卒方》
解表清裏剤
葱豉白虎湯
(そうしびゃっことう)
《重訂通俗傷寒論》
祛風勝湿剤
疎経活血湯
(そけいかっけつとう)
《万病回春》
降気剤
蘇子降気湯
(そしこうきとう)
《和剤局方》
清臓腑熱剤
大黄黄連瀉心湯
(だいおうおうれんしゃしんとう)
《傷寒論》
清臓腑熱剤
大黄黄連湯
(だいおうおうれんとう)
《傷寒論》
苦寒攻下剤
大黄甘草湯
(だいおうかんぞうとう)
《金匱要略方論》
温散攻下剤
大黄附子湯
(だいおうぶしとう)
《金匱要略方論》
内癰剤
大黄牡丹湯
(だいおうぼたんとう)
《金匱要略方論》
内癰剤
大黄牡丹皮湯
(だいおうぼたんぴとう)
《金匱要略方論》
苦寒攻下剤
大陥胸湯
(だいかんきょうとう)
《傷寒論》
解表清裏剤
大羗活湯
(だいきょうかつとう)
《此事難治》
温中散寒剤
大建中湯
(だいけんちゅうとう)
《金匱要略方論》
和解少陽剤
大柴胡湯
(だいさいことう)
《金匱要略方論》
和解少陽剤
大柴胡湯
(だいさいことう)
《傷寒論》
行気剤
大七気湯
(だいしちきとう)
《三因極一病原論粋》
苦寒攻下剤
大承気湯
(だいじょうきとう)
《傷寒論》
苦寒攻下剤
大承気湯
(だいじょうきとう)
《金匱要略方論》
疏散外風剤
大秦艽湯
(だいじんぎょうとう)
《素問病機気宜保命集》
辛温解表剤
大青竜湯
(だいせいりゅうとう)
《金匱要略方論》
辛温解表剤
大青竜湯
(だいせいりゅうとう)
《傷寒論》
降気剤
大半夏湯
(だいはんげとう)
《金匱要略方論》
祛風勝湿剤
大防風湯
(だいぼうふうとう)
《和剤局方》
外癰剤
托裏消毒湯
(たくりしょうどくとう)
《瘍科心得集》
外癰剤
托裏透膿湯
(たくりとうのうとう)
《医宗金鑑》
清熱化痰剤
竹筎温胆湯
(ちくじょうんたんとう)
《扶寿精方》
清熱化痰剤
竹筎温胆湯
(ちくじょうんたんとう)
《万病回春》
清気分熱剤
竹葉石膏湯
(ちくようせっこうとう)
《傷寒論》
辛涼解表剤
竹葉柳蒡湯
(ちくようりゅうぼうとう)
《先醒斉医学広筆記》
温中散寒剤
治中湯
(ちちゅうとう)
《和剤局方》
外癰剤
中和湯
(ちゅうわとう)
《証治準縄》
外癰剤
沖和湯
(ちゅうわとう)
《外科枢要》
苦寒攻下剤
調胃承気湯
(ちょういじょうきとう)
《傷寒論》
降気剤
丁香柿蒂湯
(ちょうこうしていとう)
《症因脈治》
温中散寒剤
丁萸理中湯
(ちょうゆりちゅうとう)
《本朝経験方》
内癰剤
腸癰湯
(ちょうようとう)
《備急千金要方》
内癰剤
腸癰湯
(ちょうようとう)
《医心方》
利水滲湿剤
猪苓湯
(ちょれいとう)
《傷寒論》
利水滲湿剤
猪苓湯
(ちょれいとう)
《金匱要略方論》
利水滲湿剤
猪苓湯合四物湯
(ちょれいとうごうしもつとう)
《本朝経験方》
平熄内風剤
鎮肝熄風湯
(ちんかんそくふうとう)
《医学衷中参西録》
清気分熱剤
鎮逆白虎湯
(ちんぎゃくびゃっことう)
《医学衷中参西録》
活血祛瘀剤
通竅活血湯
(つうきょうかっけつとう)
《医林改錯》
回陽救逆剤
通脈四逆加猪胆汁湯
(つうみゃくしぎゃくかちょたんじゅうとう)
《傷寒論》
回陽救逆剤
通脈四逆湯
(つうみゃくしぎゃくとう)
《傷寒論》
降気剤
定喘湯
(ていぜんとう)
《摂生衆妙方》
活血祛瘀剤
抵当湯
(ていとうとう)
《傷寒論》
利水滲湿剤
葶藶大棗瀉肺湯
(ていれきたいそうしゃはいとう)
《金匱要略方論》
利水滲湿剤
葶藶大棗湯
(ていれきたいそうとう)
《金匱翼》
活血祛瘀剤
桃核承気湯
(とうかくじょうきとう)
《傷寒論》
渋腸固脱剤
桃花湯
(とうかとう)
《傷寒論》
温中散寒剤
当帰建中湯
(とうきけんちゅうとう)
《千金翼方》
温中散寒剤
当帰建中湯
(とうきけんちゅうとう)
《金匱要略方論》
温経散寒剤
当帰四逆加呉茱萸生姜湯
(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
《傷寒論》
温経散寒剤
当帰四逆湯
(とうきしぎゃくとう)
《傷寒論》
調和肝脾剤
当帰芍薬加附子湯
(とうきしゃくやくかぶしとう)
《本朝経験方》
補血剤
当帰生姜羊肉湯
(とうきしょうきょうようにくとう)
《金匱要略方論》
温中散寒剤
当帰湯
(とうきとう)
《備急千金要方》
行気剤
導気湯
(どうきとう)
《医方集解》
祛風勝湿剤
当帰拈痛湯
(とうきねんつうとう)
《医学啓源》
気血双補剤
当帰補血湯
(とうきほけつとう)
《内外傷弁惑論》
補血剤
当帰羊肉湯
(とうきようにくとう)
《済生方》
清退虚熱剤
当帰六黄湯
(とうきりくおうとう)
《蘭室秘蔵》
補血剤
桃紅四物湯
(とうこうしもつとう)
《医宗金鑑》
清臓腑熱剤
導赤清心湯
(どうせきせいしんとう)
《重訂通俗傷寒論》
治風化痰剤
導痰湯
(どうたんとう)
《済生方》
清営涼血剤
桃仁承気湯
(とうにんじょうきとう)
《温病条弁》
回陽救逆剤
独参湯
(どくじんとう)
《医宗金鑑》
祛風勝湿剤
独活寄生湯
(どっかつきせいとう)
《備急千金要方》
平熄内風剤
二甲復脈湯
(にこうふくみゃくとう)
《温病条弁》
祛風勝湿剤
二朮湯
(にじゅつとう)
《万病回春》
陰陽双補剤
二仙湯
(にせんとう)
《中医方剤臨床手冊》
燥湿化痰剤
二陳湯
(にちんとう)
《和剤局方》
補気剤
人参胡桃湯
(にんじんことうとう)
《済生方》
温中散寒剤
人参湯
(にんじんとう)
《金匱要略方論》
温中散寒剤
人参湯
(にんじんとう)
《傷寒論》
気血双補剤
人参養栄湯
(にんじんようえいとう)
《和剤局方》
祛風勝湿剤
拈痛湯
(ねんつうとう)
《蘭室秘蔵》
外癰剤
排膿散及湯
(はいのうさんきゅうとう)
《吉益東洞方》
外癰剤
排膿湯
(はいのうとう)
《金匱要略方論》
回陽救逆剤
白通加猪胆汁湯
(はくつうかちょたんじゅうとう)
《傷寒論》
回陽救逆剤
白通湯
(はくつうとう)
《傷寒論》
清臓腑熱剤
白頭翁加甘草阿膠湯
(はくとうおうかかんぞうあきょうとう)
《金匱要略方論》
清臓腑熱剤
白頭翁湯
(はくとうおうとう)
《傷寒論》
滋陰内燥剤
麦門冬湯
(ばくもんどうとう)
《金匱要略方論》
補陽剤
八味地黄湯
(はちみじおうとう)
《金匱要略方論》
降気剤
白果定喘湯
(はっかていぜんとう)
《李氏医鑑》
気血双補剤
八珍湯
(はっちんとう)
《正体類要》
行気剤
半夏厚朴湯
(はんげこうぼくとう)
《金匱要略方論》
調和脾胃剤
半夏瀉心湯
(はんげしゃしんとう)
《金匱要略方論》
調和脾胃剤
半夏瀉心湯
(はんげしゃしんとう)
《傷寒論》
祛暑利湿剤
半夏瀉心湯去乾姜甘草加枳実杏仁方
(はんげしゃしんとうきょかんきょうかんぞうかきじつきょうにんほう)
《温病条弁》
治風化痰剤
半夏白朮天麻湯
(はんげびゃくじゅつてんまとう)
《医学心悟》
治風化痰剤
半夏白朮天麻湯
(はんげびゃくじゅつてんまとう)
《脾胃論》
治風化痰剤
半夏茯苓天麻湯
(はんげぶくりょうてんまとう)
《衛生宝鑑》
治風化痰剤
半朮天麻湯
(はんじゅつてんまとう)
《簡明医彀》
滋陰内燥剤
百合固金湯
(びゃくごうこきんとう)
《医方集解》
祛風勝湿剤
白朮附子湯
(びゃくじゅつぶしとう)
《金匱要略方論》
解表清裏剤
白虎加桂枝湯
(びゃっこかけいしとう)
《金匱要略方論》
清気分熱剤
白虎加蒼朮湯
(びゃっこかそうじゅつとう)
《類証活人書》
清気分熱剤
白虎加人参湯
(びゃっこかにんじんとう)
《金匱要略方論》
清気分熱剤
白虎加人参湯
(びゃっこかにんじんとう)
《傷寒論》
清気分熱剤
白虎加人参湯
(びゃっこかにんじんとう)
《温病条弁》
清気分熱剤
白虎加人参以山薬代粳米湯
(びゃっこかにんじんもってさんやくだいこうべいとう)
《医学衷中参西録》
清気分熱剤
白虎承気湯
(びゃっこじょうきとう)
《通俗傷寒論》
清気分熱剤
白虎湯
(びゃっことう)
《温病条弁》
清気分熱剤
白虎湯
(びゃっことう)
《傷寒論》
清気分熱剤
白虎湯
(びゃっことう)
《医宗金鑑》
温化寒痰剤
茯甘姜味辛夏仁黄湯
(ぶくかんきょうみしんげにんおうとう)
《医門法律》
温化寒痰剤
茯桂五味甘草去桂加干姜細辛半夏湯
(ぶくけいごみかんぞうきょけいかかんきょうさいしんはんげとう)
《金匱要略方論》
活血祛瘀剤
復元活血湯
(ふくげんかっけつとう)
《医学発明》
苦寒攻下剤
複方大承気湯
(ふくほうだいじょうきとう)
《中西医結合治療常見外科急腹症》
気陰双補剤
復脈湯
(ふくみゃくとう)
《傷寒論》
利水滲湿剤
茯苓飲合半夏厚朴湯
(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)
《本朝経験方》
利水滲湿剤
茯苓甘草湯
(ぶくりょうかんぞうとう)
《傷寒論》
温化水湿剤
茯苓桂枝甘草大棗湯
(ぶくりょうけいしかんぞうたいそうとう)
《傷寒論》
温化寒痰剤
茯苓桂枝五味甘草湯
(ぶくりょうけいしごみかんぞうとう)
《金匱要略方論》
温化寒痰剤
茯苓桂枝五味子甘草湯
(ぶくりょうけいしごみしかんぞうとう)
《医学綱目》
温化水湿剤
茯苓桂枝白朮甘草湯
(ぶくりょうけいしびゃくじゅつかんぞうとう)
《傷寒論》
温化寒痰剤
茯苓桂心甘草五味子湯
(ぶくりょうけいしんかんぞうごみしとう)
《備急千金要方》
温化寒痰剤
茯苓五味子湯
(ぶくりょうけいしんかんぞうごみしとう)
《三因極一病原論粋》
温化寒痰剤
茯苓五味甘草去桂加姜辛夏湯
(ぶくりょうごみかんぞうきょけいかきょうしんげとう)
《金匱要略方論》
回陽救逆剤
茯苓四逆湯
(ぶくりょうしぎゃくとう)
《傷寒論》
祛風勝湿剤
茯苓川芎湯
(ぶくりょうせんきゅうとう)
《明医指掌》
清熱解毒剤
附子瀉心湯
(ぶししゃしんとう)
《傷寒論》
温化水湿剤
附子湯
(ぶしとう)
《傷寒論》
温化水湿剤
附子湯
(ぶしとう)
《金匱要略方論》
温中散寒剤
附子人参湯
(ぶしにんじんとう)
《閻氏小児方論》
温中散寒剤
附子補中湯
(ぶしほちゅうとう)
《易簡方》
気血双補剤
扶中湯
(ふちゅうとう)
《医学衷中参西録》
燥湿和胃剤
分消湯
(ぶんしょうとう)
《万病回春》
利水滲湿剤
防已黄耆湯
(ぼういおうぎとう)
《金匱要略方論》
利水滲湿剤
防已茯苓湯
(ぼういぶくりょうとう)
《金匱要略方論》
補気剤
保元湯
(ほげんとう)
《景岳全書》
補陰剤
補水湯
(ほすいとう)
《医理真伝》
補気剤
補中益気湯
(ほちゅうえっきとう)
《内外傷弁惑論》
補気剤
補中益気湯
(ほちゅうえっきとう)
《脾胃論》
温中散寒剤
補中湯
(ほちゅうとう)
《易簡方》
補陰剤
補肺阿膠湯
(ほはいあきょうとう)
《小児薬証直訣》
補気剤
補肺湯
(ほはいとう)
《永類鈴方》
活血祛瘀剤
補陽還五湯
(ほようかんごとう)
《医林改錯》
辛温解表剤
麻黄加朮湯
(まおうかじゅつとう)
《金匱要略方論》
辛涼解表剤
麻黄杏仁甘草石膏湯
(まおうきょうにんかんぞうせっこうとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
麻黄杏仁薏苡甘草湯
(まおうきょうにんよくいかんぞうとう)
《金匱要略方論》
解表補裏剤
麻黄細辛附子湯
(まおうさいしんぶしとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
麻黄湯
(まおうとう)
《傷寒論》
解表補裏剤
麻黄附子甘草湯
(まおうぶしかんぞうとう)
《傷寒論》
解表補裏剤
麻黄附子細辛湯
(まおうぶしさいしんとう)
《傷寒論》
解表補裏剤
麻黄附子湯
(まおうぶしとう)
《傷寒論》
解表清裏剤
麻黄連翹赤小豆湯
(まおうれんぎょうせきしょうずとう)
《傷寒論》
解表清裏剤
麻黄連軺赤小豆湯
(まおうれんしょうせきしょうずとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
麻杏苡甘湯
(まきょういかんとう)
《金匱要略方論》
辛涼解表剤
麻杏甘石湯
(まきょうかんせきとう)
《傷寒論》
辛涼解表剤
麻杏石甘湯
(まきょうせきかんとう)
《傷寒論》
辛温解表剤
麻杏薏甘湯
(まきょうよくかんとう)
《金匱要略方論》
利水滲湿剤
木防已加茯苓芒硝湯
(もくぼういかぶくりょうぼうしょうとう)
《金匱要略方論》
利水滲湿剤
木防已去石膏加茯苓芒硝湯
(もくぼういきょせっこうかぶくりょうぼうしょうとう)
《金匱要略方論》
利水滲湿剤
木防已湯
(もくぼういとう)
《金匱要略方論》
利水滲湿剤
木防已湯去石膏加茯苓芒硝湯
(もくぼういとうきょせっこうかぶくりょうぼうしょうとう)
《金匱要略方論》
降気剤
射干麻黄湯
(やかんまおうとう)
《金匱要略方論》
滋陰内燥剤
養陰清肺湯
(よういんせいはいとう)
《重楼玉鑰》
渋腸固脱剤
養臓湯
(ようぞうとう)
《和剤局方》
外癰剤
陽和湯
(ようわとう)
《外科証治全生集》
内癰剤
薏苡瓜瓣桃仁湯
(よくいかべんとうにんとう)
《備急千金要方》
祛風勝湿剤
薏苡仁湯
(よくいにんとう)
《明医指掌》
内癰剤
闌尾化瘀湯
(らんびけおとう)
《新急腹症学》
内癰剤
闌尾清解湯
(らんびせいかいとう)
《新急腹症学》
内癰剤
闌尾清化湯
(らんびせいかとう)
《新急腹症学》
燥湿化痰剤
理飲湯
(りいんとう)
《医学衷中参西録》
利水滲湿剤
鯉魚湯
(りぎょとう)
《備急千金要方》
燥湿化痰剤
理痰湯
(りたんとう)
《医学衷中参西録》
駆虫剤
理中安蛔湯
(りちゅうあんかいとう)
《万病回春》
温中散寒剤
理中湯
(りちゅうとう)
《傷寒論》
補気剤
六君子湯
(りっくんしとう)
《万病回春》
補気剤
六君子湯
(りっくんしとう)
《医学正伝》
清熱化痰剤
竜蠔理痰湯
(りゅうごうりたんとう)
《医学衷中参西録》
清臓腑熱剤
竜胆瀉肝湯
(りゅうたんしゃかんとう)
《一貫堂方》
清臓腑熱剤
竜胆瀉肝湯
(りゅうたんしゃかんとう)
《医方集解》
清臓腑熱剤
竜胆瀉肝湯
(りゅうたんしゃかんとう)
《校注婦人良方》
清熱化痰剤
竜蠓理痰湯
(りゅうもうりたんとう)
《医学衷中参西録》
温化寒痰剤
苓甘姜味辛夏湯
(りょうかんきょうみしんげとう)
《類聚方》
温化寒痰剤
苓甘姜味辛夏仁黄湯
(りょうかんきょうみしんげにんおうとう)
《金匱要略方論》
温化寒痰剤
苓甘姜味辛夏仁湯
(りょうかんきょうみしんげにんとう)
《金匱要略方論》
温化寒痰剤
苓甘五味加姜辛半杏大黄湯
(りょうかんごみかきょうしんはんきょうだいおうとう)
《金匱要略方論》
温化寒痰剤
苓甘五味加姜辛半夏杏仁湯
(りょうかんごみかきょうしんはんげきょうにんとう)
《金匱要略方論》
温化寒痰剤
苓甘五味姜辛湯
(りょうかんごみきょうしんとう)
《金匱要略方論》
温化寒痰剤
苓甘五味姜辛半夏湯
(りょうかんごみきょうしんはんげとう)
《四聖心源》
温化水湿剤
苓姜朮甘湯
(りょうきょうじゅつかんとう)
《金匱要略方論》
温化寒痰剤
苓桂五味甘草湯
(りょうけいうごみかんぞとう)
《類聚方》
温化水湿剤
苓桂甘棗湯
(りょうけいかんそうとう)
《金匱要略方論》
温化水湿剤
苓桂甘棗湯
(りょうけいかんそうとう)
《金匱要略方論》
温化水湿剤
苓桂朮甘湯
(りょうけいじゅつかんとう)
《金匱要略方論》
温化水湿剤
苓桂朮甘湯
(りょうけいじゅつかんとう)
《傷寒論》
温化寒痰剤
苓桂味甘湯
(りょうけいみかんとう)
《普済方》
補陰剤
両地湯
(りょうじとう)
《傅青主女科》
温中散寒剤
理苓湯
(りれいとう)
《張氏医通》
平熄内風剤
羚角鈎藤湯
(れいかくこうとうとう)
《通俗傷寒論》
平熄内風剤
羚羊鈎藤湯
(れいようこうとうとう)
《通俗傷寒論》
駆虫剤
連梅安蛔湯
(れんばいあんかいとう)
《通俗傷寒論》
温中散寒剤
連理湯
(れんりとう)
《症因脈治》
温通開竅剤
六神湯
(ろくしんとう)
《沈氏女科輯要》
補陰剤
六味地黄湯
(ろくみじおうとう)
《小児薬証直訣》
燥湿和胃剤
六和湯
(ろくわとう)
《医方考》
上部へ