処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ
生薬名 |
原材料と加工法 |
黄芩 | シソ科タツナミソウ属コガネバナの根 |
滑石 | 加水ハロイサイト |
茯苓皮 | サルノコシカケ科ウォルフィポリア属マツホドの菌核の外層 |
大腹皮 | ヤシ科ビンロウ属ビンロウの成熟果皮 |
白蔲仁 | 殻を取り除いたショウガ科アモムム属ビャクズクの成熟果実 |
通草 | ウコギ科カミヤツデ属カミヤツデの茎の髄 |
猪苓 | サルノコシカケ科チョレイマイタケ属チョレイマイタケの菌核 |
適応疾患 および 対象症状
身体の痛み、口渇、泥状便、発熱、胸苦しさ、みぞおちのつかえ、舌苔が薄く黄色い など
薬理作用
鎮痛作用、便通改善、止渇作用、解熱作用、舌苔改善 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
湿停熱鬱、大便不爽、胸腹痞満、肢体疼痛
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
清熱利湿、行気化濁、利水通淋
- 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。