漢方方剤

宣毒発表湯

よみかた せんどくはっぴょうとう
方剤種別 解表剤 > 辛涼解表剤
典拠出典 医宗金鑑

処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ

生薬名 原材料と加工法
升麻キンポウゲ科サラシナショウマ属のサラシナショウマおよびオオミツバショウマなどの根茎
葛根マメ科クズ属クズの根
前胡セリ科シシウド属のノダケおよびシロハナゼンコなどの根
杏仁バラ科サクラ属のホンアンズおよびアンズなどの種子
桔梗キキョウ科キキョウ属キキョウの根
枳殻ミカン科ミカン属のダイダイ、イーチャンレモン、ナツミカン、およびカラタチ属カラタチなどの成熟果実
荊芥シソ科イヌハッカ属ケイガイの花穂および茎枝
防風セリ科ボウフウ属ボウフウの根および根茎
薄荷シソ科ハッカ属ハッカの葉および茎枝
木通アケビ科アケビ属アケビの蔓性の茎
連翹モクセイ科レンギョウ属のレンギョウおよびチョウセンレンギョウなどの果実
牛蒡子キク科ゴボウ属ゴボウの成熟果実
淡竹葉イネ科ササクサ属ササクサの葉および茎枝
生甘草マメ科カンゾウ属のウラルカンゾウおよび同属植物の根・走出茎

適応疾患 および 対象症状

発熱、無汗、せき、ノドの痛み、口渇、麻疹(はしか)の初期 など

薬理作用

解熱作用、鎮咳作用、止痒作用、発汗作用、鎮痛作用、発疹消退、止渇作用、解毒作用、消腫作用 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

熱毒表鬱、麻疹不透、風疹瘙痒、咽喉腫痛

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

清熱解毒、宣毒透疹、祛風止痒、利咽止咳
  • 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。