漢方方剤

柴葛解肌湯

よみかた さいかつげきとう
方剤種別 表裏双解剤 > 解表清裏剤
典拠出典 傷寒六書

処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ

生薬名 原材料と加工法
柴胡セリ科ミシマサイコ属ミシマサイコの根
葛根マメ科クズ属クズの根
甘草マメ科カンゾウ属のウラルカンゾウおよび同属植物の根・走出茎
黄芩シソ科タツナミソウ属コガネバナの根
羗活セリ科ノトプテリギウム属キョウカツの根および根茎
白芷セリ科シシウド属ヨロイグサの根
白芍表面のコルク層を除いたボタン科ボタン属ボタン科ボタン属のシャクヤクの根
桔梗キキョウ科キキョウ属キキョウの根
石膏末含水硫酸カルシウム鉱石
生姜ショウガ科ショウガ属ショウガの根茎
大棗クロウメモドキ科ナツメ属ナツメなどの成熟果実

適応疾患 および 対象症状

さむけ、発熱、熱感、無汗、頭痛、鼻の乾燥、眼の周囲の痛み、イライラ、不眠、舌苔が薄く黄色い など

薬理作用

解熱作用、鎮痛作用、寒気改善、熱感改善、発汗作用、鼻乾改善、精神安定、睡眠改善、舌苔改善 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

外感風寒、寒鬱化熱、頭痛発熱

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

解肌退熱、清裏熱
  • 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
  • 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
  • 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
  • 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。