基原炮製
原材料と加工法
乾燥させ酒で蒸したゴマノハグサ科アカヤジオウ属のジオウ・アカヤジオウ・カイケイジオウの塊根
適応疾患 および 対象症状
顔色が悪い、眼のかすみ、ふらつき、めまい、動悸、生理不順、不正性器出血、生理痛、足腰のだるさ、手足の脱力感、午後の発熱、遺精、寝汗、口渇、尿量過多、若白髪、耳鳴り、おりものが多い など
薬理作用
視力改善、目眩改善、顔色改善、止血作用、月経改善、通便作用、動悸改善、筋力向上、鎮痛作用、解熱作用、強精強壮、整腸作用、止汗作用、聴力改善、耳鳴改善、老化防止、止渇作用、尿量改善、熱感改善、止帯作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
肝腎不足(肝と腎の精気が不足した状態)、頭暈目眩(めまいと目のくらみ)、目暗不明(視力が低下しものが見えにくい)、腸燥便秘(腸の乾燥による便秘)、精血両虚(精と血の両方が不足)、崩漏痛経(不正出血と月経痛)、月経不調(月経が不調)、腰膝無力(腰と膝に力が入らない)、耳鳴耳聾(耳鳴りと難聴)、肝腎陰虚(肝と腎の陰液が不足しのぼせやめまいが生じる)、腰膝酸軟(腰と膝がだるく力がない)、骨蒸潮熱(骨蒸と潮熱)、心悸怔忡(激しい動悸)、崩漏下血(崩漏で下血する)、鬚髪早白(ひげや髪が早く白くなる)、盗汗遺精(寝汗と夢精)、内熱消渇(内熱による喉の渇き)、血虚萎黄(血の不足による蒼白と黄色)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
滋陰補血(陰を滋養し血を補う)、益精填髄(精を増やし髄を填補)、補血調経(血を補い経を調える)、補精益髄(精を補い髄を益す)、滋陰補腎(陰を滋養し腎を補う)、填精益髄(精を填補し髄を益す)、滋補肝腎(肝腎を滋養し補う)、滋陰補精(陰を滋養し精を補う)、補肝腎陰(肝腎の陰を補う)、滋陰生津(陰を滋養し津液を生じる)、潤腸通便(腸を潤し便通を良くする)、滋腎補精(腎を滋養し精を補う)、滋陰養血(陰を滋養し血を養う)、補益肝腎(肝腎を補い益す)、滋陰止血(陰を滋養し出血を止める)