漢方生薬

熟地炭

よみかた じゅくじたん
生薬種別 補血薬
薬味薬性 甘 / 温

基原炮製
原材料と加工法

乾燥させ酒で蒸した後、外面を黒く焦がしたゴマノハグサ科アカヤジオウ属のジオウ・アカヤジオウ・カイケイジオウの塊根

適応疾患 および 対象症状

不正性器出血、生理痛、生理不順、顔色が悪い、眼のかすみ、ふらつき、めまい、動悸、足腰のだるさ、手足の脱力感、午後の発熱、遺精、寝汗、口渇、尿量過多、若白髪、耳鳴り、おりものが多い など

薬理作用

止血作用、月経改善、鎮痛作用、視力改善、目眩改善、顔色改善、筋力向上、動悸改善、解熱作用、聴力改善、耳鳴改善、強精強壮、止汗作用、止渇作用、尿量改善、老化防止、止帯作用 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

崩漏痛経(不正出血と月経痛)、月経不調(月経が不調)、肝腎不足(肝と腎の精気が不足した状態)、頭暈目眩(めまいと目のくらみ)、目暗不明(視力が低下しものが見えにくい)、精血両虚(精と血の両方が不足)、腰膝無力(腰と膝に力が入らない)、耳鳴耳聾(耳鳴りと難聴)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

滋陰止血(陰を滋養し出血を止める)、滋陰補血(陰を滋養し血を補う)、補血調経(血を補い経を調える)、滋腎益精(腎を滋養し精気を補益)、補益肝腎(肝腎を補い益す)、補精益髄(精を補い髄を益す)、滋陰養血(陰を滋養し血を養う)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肝、腎