基原炮製
原材料と加工法
キキョウ科キキョウ属キキョウの根
適応疾患 および 対象症状
せき、嗄声、鼻水、鼻づまり、胸苦しさ、うすい痰、ノドの腫れ、ノドの痛み、粘りのある痰、胸の痛み、膿血痰、皮膚化膿症、しぶり腹、尿閉、排尿障害、腹痛、下痢 など
薬理作用
鎮咳作用、去痰作用、発声改善、鼻汁緩和、消腫作用、利尿作用、通鼻作用、鎮痛作用、排膿作用、呼吸改善、止血作用、嗅覚改善、皮膚再生、整腸作用、止瀉作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
外邪犯肺(外部の邪気が肺を侵す)、肺気不宣(肺の気がスムーズに流れない)、咳嗽喘急(咳と急な喘鳴)、鼻塞鼻汁(鼻づまりと鼻水)、咽喉腫痛(のどのはれと痛み)、声音嘶啞(声がかすれ出にくい状態)、肺癰血痰(肺膿瘍による血痰)、癰瘡腫毒(化膿性の皮膚病変)、小便不利(小便が出にくい)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
肺気宣通(肺気を宣発通達)、祛痰止咳(痰を除去し咳を止める)、利咽祛痰(咽喉を利し痰を除去)、排膿消腫(膿を排出し腫れを消す)、通利小便(小便を通じ利する)、宣肺化痰(肺気を宣発し痰を化す)、宣肺降気(肺を宣発し気を降ろす)、開宣肺気(肺気を開き宣発)、祛痰排膿(痰を除去し膿を排出)