漢方生薬

広升麻

よみかた こうしょうま
生薬種別 辛涼解表薬
薬味薬性 甘、辛 / 微寒

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

キンポウゲ科サラシナショウマ属のサラシナショウマおよびオオミツバショウマなどの根茎

適応疾患 および 対象症状

麻疹、歯齦のびらん、口内炎、口臭、ノドの腫れ、ノドの痛み、頭痛、皮下出血、皮膚化膿症、慢性の下痢、脱肛、子宮下垂 など

薬理作用

鎮痛作用、発疹消退、口臭改善、消腫作用、脱肛改善、消炎作用、解熱作用、解毒作用、止瀉作用、止血作用、創傷回復、皮膚再生 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

風熱表証、麻疹不透、胃火亢盛、咽喉腫痛、口臭口瘡、瘡瘍腫毒、気虚下陥、久瀉脱肛、熱盛頭痛

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

解表透疹、清熱解毒、昇挙陽気、発表透疹、縮肛収脱

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肺、脾、大腸、胃

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
乙字湯《叢桂亭医事小言》
挙元煎《景岳全書》
済川煎《景岳全書》
紫雪《外台秘要》
紫雪丹《外台秘要》
昇陥湯《医学衷中参西録》
升麻黄耆湯《医学衷中参西録》
升麻葛根湯《閻氏小児方論》
升麻葛根湯《万病回春》
辛夷清肺湯《外科正宗》
清胃散《蘭室秘蔵》
清胃散《脾胃論》
清胃散《医方集解》
清暑益気湯《脾胃論》
宣毒発表湯《医宗金鑑》
托裏透膿湯《医宗金鑑》
当帰拈痛湯《医学啓源》
拈痛湯《蘭室秘蔵》
普済消毒飲《東垣試効方》
普済消毒飲子《普済方》
補中益気湯《脾胃論》
補中益気湯《内外傷弁惑論》
立効散《蘭室秘蔵》
立効散《衆方規矩》