基原炮製
原材料と加工法
キク科オケラ属のホソバオケラおよびシナオケラの根茎
適応疾患 および 対象症状
身体の痛み、むくみ、脚の無力感、関節の痛み、関節の腫れ、脚の痛み、腰痛、腹部膨満感、食欲不振、胸苦しさ、悪心、嘔吐、下痢、頭痛、無汗、発熱、悪寒、視神経萎縮、中心性網膜炎、視力低下、角膜の混濁、白内障 など
薬理作用
鎮痛作用、視力改善、浮腫改善、筋力向上、消腫作用、発汗作用、腹満改善、止嘔作用、食欲増進、止瀉作用、嘔気改善、解熱作用、悪寒改善、消炎作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
風寒湿痺(風寒湿の邪気が関節に侵入し痛みやしびれを起こす)、湿熱痺証(湿熱による関節痛)、肢体酸痛(手足のだるい痛み)、湿困脾胃(湿が脾胃を困らせる)、外感風寒(外部からの風邪と寒邪による感冒症状)、夜盲青盲(夜盲症と視力障害)、目生翳障(目に翳ができる)、嘔吐腹満(嘔吐と腹部の張り)、関節腫痛(関節が腫れ痛む)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
祛風除湿(風を除き湿を取り除く)、燥湿健脾(湿を燥させ脾を健やかにする)、解表散寒(体表を解放し寒邪を散らす)、除障明目(障害を除去し目を明るく)、発汗解表(発汗させ体表を解放)、祛風止痛(風邪を除去し疼痛を止める)