漢方生薬

丹皮

よみかた たんぴ
生薬種別 清熱涼血薬
薬味薬性 苦、辛 / 微寒

異称別名 および 処方用名

粉丹皮 など

基原炮製
原材料と加工法

ボタン科ボタン属ボタンの根皮

適応疾患 および 対象症状

夜間の発熱、皮下出血、吐血、鼻出血、発熱、微熱、熱感、頭痛、眼の充血、頬部紅潮、口の乾燥、生理不順、寝汗 など

薬理作用

止血作用、解熱作用、熱感改善、鎮痛作用、顔色改善、口乾改善、月経改善、止汗作用 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

熱入営血(熱が営血に入る)、吐血衄血(吐血と鼻血)、陰虚発熱(陰虚による発熱)、肝鬱化火(肝鬱が化火する)、骨蒸潮熱(骨蒸と潮熱)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

清熱涼血(熱を清め血を涼める)、涼血止血(血を涼め出血を止める)、清肝瀉火(肝を清め火を瀉す)、涼血除蒸(血を冷やし蒸熱を除去)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

心、肝、腎

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
銀花解毒湯《瘍科心得集》
桂枝茯苓丸《金匱要略方論》
桂枝茯苓丸加薏苡仁《金匱要略方論》
十灰散《十薬神書》
奪命丸《婦人大全良方》
養陰清肺湯《重楼玉鑰》
闌尾清解湯《新急腹症学》
闌尾清化湯《新急腹症学》