処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ
		
			
				
				
					| 生薬名 | 原材料と加工法 | 
				
				
				| 白朮 | キク科オケバ属のオオバナオケラおよびオケラの根茎 | 
| 青木香 | ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属のウマノスズクサおよびマルバノウマノスズクサなどの根 | 
| 犀角 | サイ科インドサイ属のインドサイおよびジャワサイ、あるいはスマトラサイ属スマトラサイ、クロサイ属クロサイなどの角 | 
| 香附 | カヤツリグサ科カヤツリグサ属ハマスゲの肥大した根茎 | 
| 朱砂 | 辰砂鉱石 | 
| 訶子 | シクンシ科モモタマナ属ミロバランの成熟果実 | 
| 白檀香 | ビャクダン科ビャクダン属ビャクダンの木質心材 | 
| 安息香 | エゴノキ科エゴノキ属アンソクコウノキの樹脂 | 
| 沈香 | 黒色樹脂を含むジンチョウゲ科ジンコウ属のジンコウおよびシナジンコウなどの木材 | 
| 麝香 | ジャコウジカ科ジャコウジカ属のシベリアジャコウジカ・コビトジャコウジカ・ヤマジャコウジカの雄が持つ香嚢からの分泌物 | 
| 丁香 | フトモモ科フトモモ属チョウジノキの花蕾 | 
| 蓽撥 | コショウ科コショウ属ヒハツの成熟前の果穂 | 
| 冰片 | 結晶化させたフタバガキ科リュウノウジュ属リュウノウジュの樹脂 | 
| 蘇合香 | フウ科フウ属ソゴウコウの樹脂 | 
| 乳香 | カンラン科ボスウェリア属のカルテリイおよび同属植物の樹木から滲出した膠状樹脂 | 
				
			
		 
	
	
	適応疾患 および 対象症状
	意識障害、てんかん、手足の引きつり、開口障害、舌苔が白い、脈が遅い、胸苦しさ など
	薬理作用
	意識回復、止痙作用、舌苔改善、整脈作用 など
	東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
	寒阻関竅(寒邪が関節や孔竅を阻み痛みが生じる)、痰湿穢濁(痰湿と穢濁が体内に停滞し重だるさが生じる)、牙関緊急(歯を食いしばり口が開かない状態)、突然昏迷(突然の意識喪失)
	治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
	温通開竅(温め通じ竅を開く)、行気化濁(気を巡らせ濁を化す)
	
		
			- 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。