漢方生薬

安息香

よみかた あんそくこう
生薬種別 開竅薬
薬味薬性 辛、苦 / 温

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

エゴノキ科エゴノキ属アンソクコウノキの樹脂

適応疾患 および 対象症状

意識障害、手を握り締める、歯を食いしばる、卒倒、胸の痛み、腹痛、めまい、腹部膨満感、産後のめまい、産後の腹満、嘔吐、喘息 など

薬理作用

意識回復、鎮痛作用、目眩改善、腹満改善、呼吸改善、嘔気改善、止嘔作用、鎮咳作用 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

寒閉神昏(寒さによる意識障害)、牙関緊急(歯を食いしばり口が開かない状態)、人事不省(意識不明)、気滞血瘀(気滞と血瘀)、心腹疼痛(胸部と腹部の痛み)、産後血虚(産後の血虚)、血暈血脹(血のめまいと膨張感)、霍乱嘔逆(コレラのような嘔吐)、老年哮喘(高齢者の喘息)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

開竅闢穢(竅を開き穢れを闢く)、行気活血(気を巡らせ血を活かす)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

心、肝、脾、胃

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
至宝丹《和剤局方》
蘇合香丸《和剤局方》
大活絡丹《蘭台軌範》