基原炮製
原材料と加工法
ナデシコ科ハコベ属フタマタハコベの根
適応疾患 および 対象症状
寝汗、熱感、午後の発熱、小児の痩せ、小児の栄養不良、発熱、口渇 など
薬理作用
解熱作用、止汗作用、熱感改善、止渇作用、精神安定、顔色改善 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
陰虚有熱(陰虚による熱症状)、骨蒸潮熱(骨蒸と潮熱)、発熱盗汗(発熱と盗汗)、小児疳積(小児の慢性栄養障害)、発熱羸痩(発熱とやせ細り)、血中余熱(血液中の残存熱)、煩熱口渇(ほてりと口の渇き)、面色萎黄(顔色が萎黄)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
清退虚熱(虚熱を清め退ける)、清熱涼血(熱を清め血を涼める)、清熱消疳(熱を清め疳を消散)、涼血除蒸(血を冷やし蒸熱を除去)
この生薬を用いる「漢方方剤」
方剤名 |
出典(処方来源) |
柴平湯 | 《増補内経拾遺方論》 |
清骨散 | 《証治準縄》 |