漢方生薬

生亀板

よみかた しょうきばん
生薬種別 補陰薬
薬味薬性 甘、鹹 / 寒

異称別名 および 処方用名

生亀甲 など

基原炮製
原材料と加工法

イシガメ科イシガメ属のクサガメおよびミナミイシガメなどの腹甲および背甲

適応疾患 および 対象症状

寝汗、遺精、熱感、午後の発熱、ふらつき、めまい、頭痛、耳鳴り、おりものが多い、焦燥感、筋肉の引きつり、筋肉の痙攣、足腰のだるさ、手足の脱力感、泉門の閉鎖遅延、不正性器出血、月経過多、驚きやすい、動悸、不眠、もの忘れ など

薬理作用

筋力向上、目眩改善、止汗作用、熱感改善、強精強壮、解熱作用、止血作用、月経改善、鎮痛作用、精神安定、止痙作用、止帯作用、耳鳴改善、聴力改善、動悸改善、睡眠改善、痴呆改善 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

陰血不足(陰血が不足する)、頭暈目眩(めまいと目のくらみ)、腰膝無力(腰と膝に力が入らない)、陰虚火旺(陰虚で火が旺ん)、骨蒸潮熱(骨蒸と潮熱)、熱病傷津(熱病で津液が損傷する)、崩漏下血(崩漏で下血する)、心血虚(心の血液不足で動悸や不眠が生じる)、驚悸失眠(驚きやすく眠れない)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

滋陰潜陽(陰を滋養し陽を潜める)、滋陰補腎(陰を滋養し腎を補う)、強筋健骨(筋を強くし骨を健やかに)、固経止崩(経絡を固め崩漏を止める)、養血補心(血を養い心を補う)、清退虚熱(虚熱を清め退ける)、滋陰養血(陰を滋養し血を養う)、滋陰止血(陰を滋養し出血を止める)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肝、腎、心

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
三甲復脈湯《温病条弁》
小定風珠《温病条弁》
大定風珠《温病条弁》
鎮肝熄風湯《医学衷中参西録》