漢方生薬

生牡蛎

よみかた しょうぼれい
生薬種別 重鎮安神薬
薬味薬性 甘 / 微寒

基原炮製
原材料と加工法

イタボガキ科のイタボガキ属イタボガキおよびマガキ属マガキなどの左側の貝殻

適応疾患 および 対象症状

驚きやすい、焦燥感、不眠、多夢、動悸、落ち着かない、筋肉の引きつり、筋肉の痙攣、頭痛、耳鳴り、身体のしびれ、皮下結節、肝臓腫大、脾臓腫大、頸部リンパ節腫 など

薬理作用

精神安定、睡眠改善、動悸改善、消腫作用、止痙作用、目眩改善、鎮痛作用、耳鳴改善、聴力改善 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

心神不寧(心神が落ち着かない)、驚悸失眠(驚きやすく眠れない)、煩躁多夢(いらだちと夢が多い)、頭暈目眩(めまいと目のくらみ)、瘰癧痰核(首や脇のリンパ節の腫れ)、肝脾腫大(肝臓と脾臓の腫大)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

鎮心安神(心を鎮め神を安ず)、安神定驚(精神を安定させ驚きを定める)、滋陰潜陽(陰を滋養し陽を潜める)、滋陰清熱(陰を滋養し熱を清める)、軟堅散結(硬結を軟化させ散らす)、平肝潜陽(肝を平らげ陽を潜める)、益陰潜陽(陰を益し陽を潜める)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肝、腎

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
阿膠鶏子黄湯《通俗傷寒論》
一甲煎《温病条弁》
一甲復脈湯《温病条弁》
救逆湯《温病条弁》
建瓴湯《医学衷中参西録》
三甲復脈湯《温病条弁》
清帯湯《医学衷中参西録》
大定風珠《温病条弁》
鎮肝熄風湯《医学衷中参西録》
二甲復脈湯《温病条弁》
竜蠔理痰湯《医学衷中参西録》
竜蠓理痰湯《医学衷中参西録》