基原炮製
原材料と加工法
アブラナ科タイセイ属のタイセイ・ホソバタイセイ 、およびキツネノマゴ科イセハナビ属のリュウキュウアイ、またはタデ科イヌタデ属のアイなどの根
適応疾患 および 対象症状
ノドの腫れ、ノドの痛み、インフルエンザ、日本脳炎、高熱、頭痛、顔面丹毒、流行性耳下腺炎、猩紅熱、扁桃炎 など
薬理作用
鎮痛作用、消腫作用、解熱作用、消炎作用、解毒作用、鎮咳作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
熱毒熾盛(熱毒が極度に盛んな状態)、痄腮腫痛(おたふく風邪の腫れと痛み)、顔面丹毒(顔面の丹毒)、爛喉丹痧(喉のただれと発疹)、瘟疫発熱(伝染病による発熱)、咽喉腫痛(のどのはれと痛み)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
清熱解毒(熱を清め毒を解す)、清熱涼血(熱を清め血を涼める)、涼血利咽(血を冷やし咽喉を利する)、解毒利咽(毒素を解毒し咽喉を利する)