漢方生薬

煅竜骨

よみかた たんりゅうこつ
生薬種別 重鎮安神薬
薬味薬性 甘、渋 / 平

基原炮製
原材料と加工法

強火で焼いた現代のゾウ類・サイ類・ウシ類・ウマ類などに相当する新生代の有蹄類の骨の化石

適応疾患 および 対象症状

発汗、寝汗、尿漏れ、頻尿、遺精、夢精、滑精、慢性の下痢、不正性器出血、血便、月経過多、おりもの、皮膚潰瘍、外傷出血、陰嚢湿疹 など

薬理作用

止汗作用、止血作用、強精強壮、尿漏改善、創傷回復、止瀉作用、頻尿改善、帯下改善、月経改善、皮膚再生、発疹消退 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

自汗盗汗(自汗と盗汗)、遺精遺尿(夢精と尿失禁)、久瀉久痢(長期間続く下痢や痢)、外傷出血(外傷による出血)、崩漏帯下(不正出血とおりものの異常)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

収斂固脱(収斂させ脱を固める)、生肌斂瘡(肉を生じ瘡を収斂)、吸湿止血(湿を吸い血を止める)、収斂固渋(収斂させ固渋させる)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肝、腎

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
固衝湯《医学衷中参西録》