基原炮製
原材料と加工法
キンポウゲ科トリカブト属ホナガウズの母根
適応疾患 および 対象症状
腹部の冷え、腹痛、胸の痛み、身体のしびれ、狭心痛、片頭痛、身体の痛み など
薬理作用
鎮痛作用、冷感改善、感覚改善、創傷回復 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
風寒湿痺(風寒湿の邪気が関節に侵入し痛みやしびれを起こす)、陰寒内盛(体内に陰の寒気が充満し冷えや痛みが強い)、外感風寒(外部からの風邪と寒邪による感冒症状)、麻木疼痛(しびれと痛み)、寒疝作痛(寒気による下腹部の痛み)、寒冷膿瘍(寒性の膿瘍)、創傷作痛(外傷による痛み)、胸痺絞痛(胸の締め付けられるような痛み)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
温陽利水(陽気を温め水を利する)、温裏散寒(裏を温め寒邪を散らす)、祛風散寒(風邪を除去し寒邪を散らす)、散寒止痛(寒邪を散らし疼痛を止める)、助陽発表(陽気を助け表邪を発散)
帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑
心、腎、脾
この生薬を用いる「漢方方剤」
方剤名 |
出典(処方来源) |
小金丹 | 《外科証治全生集》 |
大活絡丹 | 《蘭台軌範》 |