処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ
		
			
				
				
					| 生薬名 | 原材料と加工法 | 
				
				
				| 白膠香 | フウ科フウ属フウの樹脂 | 
| 草烏 | キンポウゲ科トリカブト属ホナガウズの母根 | 
| 五霊脂 | リス科のミミゲモモンガ属ミミゲモモンガおよびモモンガ属タイリクモモンガなどの糞便 | 
| 地竜 | ツリミミズ科ツリミミズ属カッショクツリミミズ、あるいは内容物を除いたフトミミズ科フトミミズ属タイワンシュウヘンミミズ | 
| 木鼈子 | ウリ科ウルレイシ属ナンバンカラスウリの成熟種子 | 
| 乳香 | カンラン科ボスウェリア属のカルテリイおよび同属植物の樹木から滲出した膠状樹脂 | 
| 没薬 | カンラン科ミルラノキ属ミルラノキなどの樹木から滲出した膠状樹脂 | 
| 当帰 | セリ科シシウド属のカラトウキまたはニホントウキの根 | 
| 麝香 | ジャコウジカ科ジャコウジカ属のシベリアジャコウジカ・コビトジャコウジカ・ヤマジャコウジカの雄が持つ香嚢からの分泌物 | 
| 墨炭 | 松煙から採取した煤を香料と膠で練り固めた物 | 
				
			
		 
	
	
	適応疾患 および 対象症状
	化膿性骨髄炎、頸部リンパ節腫、乳がん、乳腺がん、鼠径リンパ節腫、皮下結節 など
	薬理作用
	消腫作用、抗癌作用、消炎作用、血行改善、鎮痛作用 など
	東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
	陰疽腫脹(陰性の化膿性腫れ)、寒湿痰瘀(寒湿と痰瘀が混在する状態)、阻滞凝結(気血の流れが滞り固まる)、貼骨疽症(骨に近い疽)、流注膿瘍(転移性の膿瘍)、瘰癧痰核(首や脇のリンパ節の腫れ)、梅毒横痃(梅毒による横痃)、乳岩結節(乳房のしこり)
	治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
	消痰化堅(痰を消散し硬結を化解)、活血止痛(血を活かし疼痛を止める)、消腫散結(腫れを消し結聚を散らす)
	
		
			- 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。