漢方生薬

蟾蜍眉脂

よみかた せんじょびし
生薬種別 外用薬
薬味薬性 甘、辛 / 温

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

ヒキガエル科ヒキガエル属のアジアヒキガエルあるいはヘリグロヒキガエルなどの乾燥させた耳腺および皮膚腺からの分泌物

適応疾患 および 対象症状

皮膚化膿症、ノドの腫れ、ノドの痛み、意識障害、嘔吐、下痢、腹痛 など

薬理作用

消腫作用、鎮痛作用、意識回復、皮膚再生、止瀉作用、止嘔作用、解毒作用、嘔気改善 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

暑湿穢濁(暑さと湿気による汚れ)、神昏不醒(意識が混濁し覚醒しない状態)、吐瀉腹痛(嘔吐と下痢に腹痛を伴う)、霍乱転筋(激しい嘔吐下痢と筋肉のけいれん)、癰瘡腫毒(化膿性の皮膚病変)、咽喉腫痛(のどのはれと痛み)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

解毒消腫(毒を解し腫れを消す)、消腫止痛(腫れを消し疼痛を止める)、開竅醒神(竅を開き意識を回復)、開竅闢穢(竅を開き穢れを闢く)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

胃、心

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
蟾酥丸《外科正宗》