基原炮製
原材料と加工法
アブラムシ科ゴバイシアブラ属ヌルデシロアブラムシなどがウルシ科ヌルデ属ヌルデなどの葉に寄生することにより形成された虫癭
適応疾患 および 対象症状
慢性の咳嗽、慢性の下痢、脱肛、遺精、尿漏れ、口渇、尿量過多、寝汗、血尿、血便、不正性器出血、おりもの、湿疹、皮膚化膿症、子宮脱、疥癬 など
薬理作用
止瀉作用、鎮咳作用、脱肛改善、止汗作用、止血作用、止帯作用、止渇作用、強精強壮、尿漏改善、帯下改善、尿量改善、止痒作用、尿色改善、整腸作用、解毒作用、創傷回復、発疹消退、皮膚再生 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
久瀉久痢(長期間続く下痢や痢)、脱肛不収(脱肛が治らない)、自汗盗汗(自汗と盗汗)、崩漏帯下(不正出血とおりものの異常)、血尿便血(血尿と血便)、肺虚久咳(肺虚による長引く咳)、遺精遺尿(夢精と尿失禁)、消穀善飢(穀を消しよく飢える)、疥癬瘙痒(疥癬とかゆみ)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
固崩止帯(崩漏を固め帯下を止める)、固精縮尿(精を固め尿を縮める)、収斂止汗(収斂させ発汗を止める)、斂肺止咳(肺を収斂させ咳を止める)、生津止渇(津液を生じ渇きを止める)、渋腸止瀉(腸を収斂させ下痢を止める)、解毒斂瘡(毒を解き瘡を収斂)、収斂止血(収斂させ出血を止める)、斂肺降火(肺を収斂し火を降ろす)、縮肛収脱(肛門を収縮させ脱出を防止)
帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑
肺、大腸、腎