漢方生薬

木賊

よみかた もくぞく
生薬種別 清熱瀉火薬
薬味薬性 甘、苦 / 平

異称別名 および 処方用名

木賊草 など

基原炮製
原材料と加工法

トクサ科トクサ属トクサの地上部

適応疾患 および 対象症状

眼の充血、角膜の混濁、流涙、急性涙嚢炎、結膜炎 など

薬理作用

視力改善、止血作用、消炎作用、流涙改善、鎮痛作用、消腫作用、整腸作用、創傷回復、痔疾改善 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

目生翳障(目に翳ができる)、風熱表証(風と熱による体表の症状)、目生腫痛(目の腫れと痛み)、羞明流涙(羞明と流涙)、痔瘡便血(痔による血便)、大便下血(便に血が混じる)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

疏散風熱(風熱の邪を疏発散)、退翳明目(翳を退け目を明らかに)、涼血止血(血を涼め出血を止める)、清腸止血(腸を清め出血を止める)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肺、肝、胆

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
石決明散《雑病源流犀燭》
大決明散《雑病源流犀燭》