漢方生薬

何首烏

よみかた かしゅう
生薬種別 補血薬
薬味薬性 苦、甘、渋 / 微温

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

タデ科イタドリ属ツルドクダミの塊根

適応疾患 および 対象症状

ふらつき、めまい、耳鳴り、脱毛、若白髪、遺精、眼のかすみ、足腰のだるさ、手足の脱力感、身体のしびれ、悪寒、発熱、皮膚化膿症、頸部リンパ節腫、皮膚のかゆみ、便秘、湿疹、生理不順 など

薬理作用

目眩改善、老化防止、発毛作用、視力改善、筋力向上、耳鳴改善、聴力改善、通便作用、強精強壮、止痒作用、解毒作用、整腸作用、悪寒改善、解熱作用、皮膚再生、消腫作用、発疹消退、月経改善 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

肝腎不足、頭暈目眩、目暗不明、耳鳴耳聾、精血両虚、鬚髪早白、腸燥便秘、癰瘡腫毒、体虚久瘧

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

益精養血、補益肝腎、生発烏髪、強筋健骨、截瘧理瘧、潤腸通便、滋陰解毒、祛風止痒、補益精血

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肝、腎

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
何人飲《景岳全書》
贊化血余丹《景岳全書》
七宝美髯丹《医方集解》
大活絡丹《蘭台軌範》
当帰飲子《済生方》