基原炮製
原材料と加工法
マメ科オランダビユ属オランダビユの成熟種子
適応疾患 および 対象症状
インポテンツ、遺精、頻尿、尿漏れ、腰痛、足腰のだるさ、手足の脱力感、夜明け前の下痢、腹鳴、腹痛、下痢、泥状便、せき、呼吸困難 など
薬理作用
強精強壮、止瀉作用、鎮痛作用、頻尿改善、尿漏改善、呼吸改善、筋力向上、鎮咳作用、便通改善、腹鳴改善、食欲増進 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
腎陽不足(腎の陽気不足で冷えやむくみが生じる)、陽痿遺精(勃起不全と夢精)、遺尿尿頻(尿失禁と頻尿)、腰膝冷痛(腰と膝の冷えと痛み)、脾胃陽虚(脾と胃の陽気が虚弱)、五更泄瀉(明け方に起こる下痢)、腎不納気(腎が気を納められず息切れや喘息が起こる)、咳嗽喘急(咳と急な喘鳴)、食少便溏(食欲不振と軟便が続く)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
補腎助陽(腎を補い陽を助ける)、固精縮尿(精を固め尿を縮める)、温腎納気(腎を温め気を納める)、納気定喘(気を納め喘息を定める)、温脾止瀉(脾を温め下痢を止める)、補腎固摂(腎を補い固摂する)、補腎壮陽(腎を補い陽気を壮にする)、温補脾腎(脾腎を温め補う)