基原炮製
原材料と加工法
セリ科シシウド属のノダケおよびシロハナゼンコなどの根
適応疾患 および 対象症状
黄色い痰、粘りのある痰、せき、胸苦しさ、多痰、呼吸促迫、呼吸困難、ノドの腫れ、ノドの痛み など
薬理作用
去痰作用、鎮咳作用、呼吸改善、消腫作用、鎮痛作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
外感風熱(外部からの風熱の侵入)、気短喘急(息切れと激しい喘鳴)、多痰咳嗽(多量の痰と咳)、咽喉腫痛(のどのはれと痛み)、肺熱咳嗽(肺の熱による咳)、粘痰胸悶(粘痰による胸の圧迫感)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
解表散風(体表を解放し風邪を散らす)、疏散風熱(風熱の邪を疏発散)、降気化痰(気を降ろし痰を化す)、祛痰止咳(痰を除去し咳を止める)、宣肺降気(肺を宣発し気を降ろす)、宣散風熱(風熱を宣発散らす)、肺気宣通(肺気を宣発通達)、開宣肺気(肺気を開き宣発)、潤肺化痰(肺を潤し痰を化す)