漢方生薬

皂刺

よみかた そうし
生薬種別 温化寒痰薬
薬味薬性 辛 / 温

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

マメ科サイカチ属トウサイカチの棘刺

適応疾患 および 対象症状

皮膚化膿症、疥癬、ハンセン病 など

薬理作用

止痒作用、皮膚再生、殺虫作用 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

癰瘡腫毒(化膿性の皮膚病変)、瘡瘍已潰(皮膚病変が潰れた状態)、疥癬瘙痒(疥癬とかゆみ)、麻風麻木(ハンセン病によるしびれ)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

辛散温通(辛味で散らし温め通す)、捜風殺虫(風邪を探し虫を殺滅)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肺、大腸、肝、胃

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
真人活命飲《医方集解》
仙方活命飲《医方集解》
托裏消毒散《外科正宗》
托裏消毒湯《瘍科心得集》
托裏透膿湯《医宗金鑑》
透膿散《外科正宗》
透膿散《医学心悟》