漢方生薬

凌霄花

よみかた りょうしょうか
生薬種別 活血祛瘀薬
薬味薬性 辛 / 微寒

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属ノウゼンカズラの花

適応疾患 および 対象症状

生理不順、無月経、腹腔内腫瘤、肝臓腫大、脾臓腫大、皮膚のかゆみ、湿疹 など

薬理作用

月経改善、消腫作用、止痒作用、発疹消退、止血作用、解熱作用 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

瘀血阻滞(瘀血が気血の流れを阻害し痛みが生じる)、経閉不調(無月経と周期異常)、癥瘕積聚(腹部のしこりや腫瘤)、気滞血瘀(気滞と血瘀)、瘧母痞塊(慢性マラリアによる腹部のしこり)、血熱風盛(血熱と風邪が盛ん)、肢体瘙痒(手足のかゆみ)、湿疹瘙痒(湿疹とかゆみ)、肝脾腫大(肝臓と脾臓の腫大)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

破瘀行血(瘀血を破り血を巡らせる)、祛風涼血(風邪を除去し血を冷やす)、活血破瘀(血行を促進し瘀血を破る)、清熱止血(熱を清め出血を止める)、祛風止痒(風邪を除去し痒みを止める)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肝、心包

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
人参鼈甲煎丸《金匱要略方論》
鼈甲煎丸《金匱要略方論》