基原炮製
原材料と加工法
ショウガ科ウコン属のウコンおよびハルウコンの根茎
適応疾患 および 対象症状
胸脇部の痛み、腹痛、生理不順、無月経、生理痛、腹腔内腫瘤、産後の腹痛、打撲、肩背部の痛み、手の痛み、運動障害 など
薬理作用
鎮痛作用、月経改善、創傷回復、消腫作用、運動改善 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
気滞血瘀(気滞と血瘀)、胸脇脹痛(胸脇が脹り痛む)、経閉痛経(無月経と月経痛)、癥瘕積聚(腹部のしこりや腫瘤)、産後瘀阻(産後の瘀血による痛み)、跌打損傷(打撲による外傷)、風湿痺(風湿による関節痛)、関節不利(関節の動きが悪い)、腫脹疼痛(腫れと痛み)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
行気止痛(気を巡らせ疼痛を止める)、活血化瘀(血を活かし瘀血を化す)、活血通経(血を活かし経を通す)、行気散結(気を巡らせ結を散らす)、行気破血(気を巡らせ血を破る)、祛風勝湿(風邪を除去し湿邪に勝つ)、行気活血(気を巡らせ血を活かす)、通経止痛(経を通じ痛みを止める)、消腫止痛(腫れを消し疼痛を止める)、破血祛瘀(血を破り瘀血を除去)