漢方生薬

通草

よみかた つうそう
生薬種別 利水滲湿薬
薬味薬性 甘、淡 / 微寒

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

ウコギ科カミヤツデ属カミヤツデの茎の髄

適応疾患 および 対象症状

排尿痛、排尿障害、発熱、悪寒、身体のだるさ、尿量減少、乳汁分泌不全 など

薬理作用

利尿作用、鎮痛作用、乳汁分泌、解熱作用、悪寒改善、尿量改善、浮腫改善、消腫作用、尿色改善 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

膀胱湿熱、小便不利、熱淋渋痛、乳汁不下、水腫脹満、尿閉尿赤

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

清熱利湿、通気下乳、利水通淋、利水滲湿、通利小便

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肺、胃

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
黄芩滑石湯《温病条弁》
加減木防已湯《温病条弁》
滑石藿香湯《温病条弁》
杏仁滑石湯《温病条弁》
蚕矢湯《霍乱論》
三仁湯《温病条弁》
清涼滌暑法《時病論》
当帰四逆加呉茱萸生姜湯《傷寒論》
当帰四逆湯《傷寒論》
二加減正気散《温病条弁》
薏苡竹葉散《温病条弁》