基原炮製
原材料と加工法
ショウブ科ショウブ属セキショウの根茎の絞り汁
適応疾患 および 対象症状
手足の冷え、顔面蒼白、意識障害、うわごと、開口障害、腹痛、息が弱い、脈が弱い、嘔吐、下痢 など
薬理作用
精神安定、冷感改善、鎮痛作用、顔色改善、意識回復、止痙作用、呼吸改善、整脈作用、止瀉作用、嘔気改善、止嘔作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
猝死屍厥(突然死と屍厥)、霍乱嘔逆(コレラのような嘔吐)、心腹痛急(心と腹部の激痛)、錯言妄語(言葉が乱れる)、牙関緊急(歯を食いしばり口が開かない状態)、口噤発痙(口が開かず痙攣が起こる)、中悪昏厥(中悪による意識喪失)、手足厥冷(手足の冷え)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
開竅醒神(竅を開き意識を回復)、祛痰開竅(痰を除去し孔竅を開く)、寧心安神(心を寧め神を安ず)
この生薬を用いる「漢方方剤」
方剤名 |
出典(処方来源) |
犀地清絡飲 | 《通俗傷寒論》 |