経絡・経穴 事典
目次へ
閉じる
経穴(ツボ)を
名前から調べる
経穴(ツボ)を
経絡から調べる
経穴(ツボ)を
部位から調べる
「頭文字」から検索
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
漢字から調べる
調べたい経絡を選択してください
太陰肺経
陽明大腸経
陽明胃経
太陰脾経
少陰心経
太陽小腸経
太陽膀胱経
少陰腎経
厥陰心包経
少陽三焦経
少陽胆経
厥陰肝経
任脈
督脈
奇穴
顔面部
胸部
上腹部
大腿部
下腿部
頸部
上腕部
下腹部
手部
足部
頸部
背部
腰臀部
下腿部
頭部
肩背部
前腕部
大腿部
足部
奇穴
奇穴(きけつ)とは経外奇穴とも言われ、五臓六腑に関係する正経十二経および督脈経・任脈経に属さず単独で存在し、独特の効果(奇効)を持っています。また、奇穴の効能は正穴と違って絞られており、効能は高いのですが応用性がないのが特徴です。
構成経穴
胃脘下兪
(いかんげゆ)
胃の六つ灸
(いのむつきゅう)
印堂
(いんどう)
裏内庭
(うらないてい)
翳明
(えいめい)
外踝尖
(がいかせん)
海泉
(かいせん)
鶴頂
(かくちょう)
華佗夾脊穴
(かだきょうせきけつ)
脚気八処の穴
(かっけはっしょのけつ)
関元兪
(かんげんゆ)
髖骨
(かんこつ)
患門の穴
(かんもんのけつ)
気海兪
(きかいゆ)
鬼哭
(きこく)
気端
(きたん)
騎竹馬の灸
(きちくばのきゅう)
球後
(きゅうご)
急脈
(きゅうみゃく)
玉液
(ぎょくえき)
魚腰
(ぎょよう)
金津
(きんしん)
頚百労
(けいひゃくろう)
下志室
(げししつ)
肩内陵
(けんないりょう)
巨闕兪
(こけつゆ)
五虎
(ごこ)
子宮
(しきゅう)
四神聡
(ししんそう)
耳尖
(じせん)
膝眼
(しつがん)
四縫
(しほう)
十宣
(じゅうせん)
聚泉
(じゅせん)
上迎香
(じょうげいこう)
小骨空
(しょうこつくう)
上仙
(じょうせん)
小児斜差の灸穴
(しょうにすじかいのきゅうけつ)
大骨空
(だいこつくう)
太陽
(たいよう)
胆嚢点
(たんのうてん)
竹杖
(ちくじょう)
中魁
(ちゅうかい)
中枢
(ちゅうすう)
肘尖
(ちゅうせん)
中泉
(ちゅうせん)
中風七穴
(ちゅうふうななけつ)
張介賓の四華の穴
(ちょうかいひんのしかのけつ)
定喘
(ていぜん)
当陽
(とうよう)
独陰
(どくいん)
督兪
(とくゆ)
内踝尖
(ないかせん)
内迎香
(ないげいこう)
二白
(にはく)
八邪
(はちじゃ)
八風
(はっぷう)
痞根
(ひこん)
眉衝
(びしょう)
百虫窩
(ひゃくちゅうか)
風市
(ふうし)
腰眼
(ようがん)
腰宜
(ようぎ)
腰奇
(ようき)
腰痛点
(ようつうてん)
落枕
(らくちん)
闌尾
(らんび)
上部へ