処方構成
この方剤を構成する生薬の組み合わせ
生薬名 |
原材料と加工法 |
石膏 | 含水硫酸カルシウム鉱石 |
知母 | キジカクシ科ハナスゲ属ハナスゲの根茎 |
炙甘草 | 蜂蜜とともに炒ったマメ科カンゾウ属のウラルカンゾウおよび同属植物の根・走出茎 |
粳米 | イネ科イネ属イネの種子(うるちまい) |
犀角 | サイ科インドサイ属のインドサイおよびジャワサイ、あるいはスマトラサイ属スマトラサイ、クロサイ属クロサイなどの角 |
羚羊角 | ウシ科サイガ属サイガの角 |
釣藤鈎 | 鈎のついたアカネ科カギカズラ属のカギカズラおよびトウカギカズラなどの茎枝 |
菊花 | キク科キク属キクの頭花 |
適応疾患 および 対象症状
高熱、顔面紅潮、顔色が悪い、息が荒い、口渇、鼻の乾燥、眼の乾き、発汗、腹部膨満感、尿漏れ、うわごと、意識障害、倦怠感、手足の冷え、手足の引きつり、便秘、排尿障害 など
薬理作用
顔色改善、解熱作用、止痙作用、意識回復、呼吸改善、止渇作用、鼻乾改善、止汗作用、腹満改善、尿漏改善、精神安定、冷感改善、通便作用、疲労回復、元気回復、利尿作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
気分熱盛、燥熱熾盛、傷陰動風、神志昏迷
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
清気分熱、清熱生津、熄風解痙
- 『方剤種別』については、複数の漢方方剤種別に属する方剤もあるが、当該方剤の薬理作用が最も顕著にあらわれる漢方方剤種別に基づき、単一の方剤種別に属させている。
- 『東洋医学的弁証』および『治法・治療原則』については、中医用語に精通していない一般の方を考慮し、あえて重複表現を一部用いている。
- 『適用疾患および対象症状』については、当該方剤が直接的に効力を示す疾患・症状に加え、間接的に効力を示す疾患・症状についても併記している。
- 『この方剤の持つ「薬理作用」』については、当該方剤の直接的な薬理作用に加え、間接的な薬理作用についても併記している。