基原炮製
原材料と加工法
ヒノキ科コノテガシワ属コノテガシワの葉および枝
適応疾患 および 対象症状
鼻出血、喀血、吐血、血尿、血便、不正性器出血、円形脱毛症、若白髪、おりもの、空咳、百日咳 など
薬理作用
止血作用、発毛作用、老化防止、鎮咳作用、止帯作用、帯下改善、尿色改善、去痰作用、呼吸改善 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
血熱妄行(血熱が妄行する)、吐衄喀血(吐血と喀血)、血尿便血(血尿と血便)、崩漏下血(崩漏で下血する)、血熱脱髪(血熱による脱毛)、鬚髪早白(ひげや髪が早く白くなる)、湿熱帯下(湿熱によるおりもの異常)、肺熱燥咳(肺熱による乾いた咳)、喘嗽頓咳(喘鳴と激しい咳)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
収斂止血(収斂させ出血を止める)、涼血止血(血を涼め出血を止める)、燥湿止帯(湿気を乾燥させ帯下を止める)、生発烏髪(髪を生じ黒くする)、止咳祛痰(咳を止め痰を除去)、収渋止血(収渋させ出血を止める)
帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑
肺、肝、大腸