漢方生薬

山茨菇

よみかた さんじこ
生薬種別 清熱解毒薬
薬味薬性 甘、微辛 / 寒

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

ラン科のサイハイラン属サイハイランおよびプレイネオ属ブルボコディオイデスの偽鱗茎

適応疾患 および 対象症状

皮下結節、頸部リンパ節腫、皮膚化膿症、毒蛇による咬傷、腹痛、下痢 など

薬理作用

消腫作用、解毒作用、皮膚再生、止瀉作用、鎮痛作用、創傷回復、解熱作用 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

熱毒蘊結(熱毒が蘊結する)、癰瘡腫毒(化膿性の皮膚病変)、瘰癧結核(リンパ節の腫れと結核)、疫毒泄瀉(伝染性の下痢)、毒邪咬傷(毒を持つ生物による咬傷)、腫脹疼痛(腫れと痛み)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

清熱解毒(熱を清め毒を解す)、消腫散結(腫れを消し結聚を散らす)、消癰散結(癰を消し結を散らす)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肝、肺、胃

この生薬を用いる「漢方方剤」

方剤名 出典(処方来源)
玉枢丹《片玉心書》
紫金錠《片玉心書》
太乙紫金丹《片玉心書》