漢方生薬

乾青果

よみかた かんせいか
生薬種別 清熱解毒薬
薬味薬性 甘、渋、酸 / 平

基原炮製
原材料と加工法

乾燥させたカンラン科カンラン属カンランの成熟果実

適応疾患 および 対象症状

せき、ノドの腫れ、ノドの痛み、食中毒、呑み過ぎ など

薬理作用

解毒作用、消腫作用、鎮咳作用、鎮痛作用、解熱作用、去痰作用 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

肺胃熱盛(肺と胃の熱が盛ん)、咽喉腫痛(のどのはれと痛み)、肺熱咳嗽(肺の熱による咳)、魚酒中毒(魚や酒による中毒)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

清熱解毒(熱を清め毒を解す)、利咽消腫(咽喉を利し腫れを消す)、消腫化痰(腫れを消散し痰を転化)、解酒毒(酒の毒を解毒)、解魚介毒(魚介類の毒を解毒)、生津開胃(津液を生じ胃を開く)、利咽化痰(咽喉を利し痰を転化)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

肺、胃