基原炮製
原材料と加工法
バラ科カリン属カリンの成熟果実
適応疾患 および 対象症状
筋肉の痙攣、肺気腫、悪心、嘔吐、下痢、関節の腫れ、関節の痛み、脚のむくみ、脚の無力感、脚のしびれ、食欲不振、口渇、脚気 など
薬理作用
鎮痛作用、消腫作用、止痙作用、止渇作用、筋力向上、止瀉作用、浮腫改善、嘔気改善、止嘔作用、食欲増進、感覚改善 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
湿痺酸痛(湿痺によるだるい痛み)、脚気浮腫(脚気によるむくみ)、関節腫痛(関節が腫れ痛む)、下肢無力(足に力が入らない)、暑温挟湿(暑温に湿が挟まる)、悪心吐瀉(吐き気と嘔吐下痢)、霍乱転筋(激しい嘔吐下痢と筋肉のけいれん)、血虚肝旺(血虚で肝気が亢進)、食少口渇(食欲不振と口渇)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
化湿和胃(湿気を転化し胃を調和)、生津止渇(津液を生じ渇きを止める)、舒筋活絡(筋を舒り絡を活かす)、平肝舒筋(肝を平らかにし筋を伸ばす)、和中祛湿(中を和し湿を除く)