基原炮製
原材料と加工法
中火で炒ったキク科ヨモギ属カワラニンジン・キク科ヨモギ属クソニンジン・キク科オナモミ属オナモミ・タデ科イヌタデ属サナエタデの全草の液汁、マメ科ササゲ属アズキ・マメ科ササゲ属ツルアズキ・バラ科スモモ属ホンアンズ・バラ科スモモ属アンズ・イネ科コムギ属コムギの種子の粉末およびイネ科コムギ属コムギの種子の麸(ふすま)の混和発酵物
適応疾患 および 対象症状
臭いゲップ、呑酸、嘔吐、腹部膨満感、腹痛、下痢、消化不良 など
薬理作用
消化促進、噯気改善、止瀉作用、鎮痛作用、腹満改善、止嘔作用、嘔気改善 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
食積停滞(食べ過ぎによる消化不良)、脘悶腹脹(みぞおちのつかえ感と腹部の張り)、腹痛泄瀉(腹痛と下痢)、噫気呑酸(げっぷと酸っぱい液体が上がる)、脾胃虚弱(脾胃の機能が全般的に弱った状態)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
消食化積(食滞を消し積聚を化す)、和胃消食(胃を調和し消化を促進)、消食健胃(消化を促進し胃を健やかに)、行気消食(気を巡らせ消化を促進)、健脾止瀉(脾を健やかにし下痢を止める)