基原炮製
原材料と加工法
強火で焼いた四ホウ酸ナトリウム
適応疾患 および 対象症状
口内炎、嗄声、ノドの腫れ、ノドの痛み、口腔カンジダ症、眼の充血、眼の痛み、角膜の混濁 など
薬理作用
消腫作用、鎮痛作用、発声改善、消炎作用、創傷回復、視力改善、防腐作用、解毒作用、解熱作用、止血作用 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
口舌生瘡(口や舌にできものができる)、咽喉腫痛(のどのはれと痛み)、目生翳障(目に翳ができる)、目赤腫痛(目が赤く腫れ痛む)、声啞嗄声(声がかすれて出ない)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
清熱解毒(熱を清め毒を解す)、解毒消腫(毒を解し腫れを消す)、防腐解毒(腐敗を防ぎ毒を解す)、防腐消腫(腐敗を防ぎ腫れを消す)