漢方生薬

山豆根

よみかた さんずこん
生薬種別 清熱解毒薬
薬味薬性 苦 / 寒

異称別名 および 処方用名

広豆根 など

基原炮製
原材料と加工法

マメ科クララ属ベトナミーズソフォーラの根

適応疾患 および 対象症状

ノドの腫れ、ノドの痛み、歯齦の腫れ、歯齦の痛み、歯痛、子宮頸がん、外陰がん、喉頭がん、肺がん、皮膚がん、皮膚潰瘍、子宮頸管炎、口内炎 など

薬理作用

消腫作用、鎮痛作用、抗癌作用、解毒作用、解熱作用、創傷回復、消炎作用、皮膚再生 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

熱毒熾盛(熱毒が極度に盛んな状態)、咽喉腫痛(のどのはれと痛み)、肺胃熱盛(肺と胃の熱が盛ん)、歯齦腫痛(歯齦が腫れ痛む)、牙痛口瘡(歯痛と口内炎)、癰瘡腫毒(化膿性の皮膚病変)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

清熱解毒(熱を清め毒を解す)、利咽消腫(咽喉を利し腫れを消す)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑

心、肺、胃