漢方生薬

羊腎

よみかた ようじん
生薬種別 補陽薬
薬味薬性 鹹 / 大熱

異称別名 および 処方用名

基原炮製
原材料と加工法

ウシ科のヒツジ属ヒツジ、およびヤギ属ヤギの睾丸

適応疾患 および 対象症状

血便、痔疾、出血性の下痢、不正性器出血、鼻出血、吐血、眼の充血、頭痛、イライラ など

薬理作用

止血作用、痔疾改善、鎮痛作用、止瀉作用、整腸作用、創傷回復、精神安定 など

東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状

血熱妄行(血熱が妄行する)、吐衄喀血(吐血と喀血)、痔瘡便血(痔による血便)、崩漏下血(崩漏で下血する)、湿熱蘊結(湿熱が鬱結し黄疸や下痢が生じる)、湿熱血痢(湿熱による血便)、肝火上炎(肝火が上部に上昇する)、目赤頭痛(目の充血と頭痛)、心胸煩悶(心胸が煩わしく悶える)

治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則

涼血止血(血を涼め出血を止める)、清肝瀉火(肝を清め火を瀉す)、清熱涼血(熱を清め血を涼める)、清腸止血(腸を清め出血を止める)、平肝潜陽(肝を平らげ陽を潜める)、清肝降火(肝を清め火を降ろす)

帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑