基原炮製
原材料と加工法
クスノキ科ニッケイ属クスノキの葉・枝・木材・根を蒸留精製して得られた昇華性結晶
適応疾患 および 対象症状
歯痛、皮膚のかゆみ、疥癬、嘔吐、腹痛、下痢、意識障害、頭部白癬症、関節の痛み、捻挫、凍傷、脚気、脚のむくみ、脚の痛み など
薬理作用
鎮痛作用、止痒作用、意識回復、創傷回復、止瀉作用、止嘔作用、殺虫作用、嘔気改善、消腫作用、消炎作用、発毛作用、浮腫改善、皮膚再生 など
東洋医学的弁証
東洋医学の診断に基づく対象疾患・症状
暑湿穢濁(暑さと湿気による汚れ)、神昏不醒(意識が混濁し覚醒しない状態)、吐瀉腹痛(嘔吐と下痢に腹痛を伴う)、霍乱転筋(激しい嘔吐下痢と筋肉のけいれん)、寒湿痺痛(寒湿による関節痛)、脚気腫痛(脚気による腫れと痛み)、疥癬瘙痒(疥癬とかゆみ)、齲歯牙痛(虫歯の痛み)、頭面禿瘡(頭と顔の皮膚病)
治法・治療原則
東洋医学的治療法と治療原則
療瘡殺虫(瘡を治療し虫を殺す)、燥湿止痛(湿を燥させ痛みを止める)、開竅闢穢(竅を開き穢れを闢く)
帰属経絡
治療効果を発揮する主な経絡と臓腑
脾、胃、心、肺